#プリンセスメゾン という最高のマンガに出会った。自己啓発本のように「自分もがんばろ」と思える言葉がたくさん>この先どうなるかわからないから、むしろ今しかないって。いつくるかわからない日を待つよりは、今のベストをつかみたいんです。
3巻、4巻が特にグッとくる。
こりゃ、若者は銀行に就職しないよなぁ>若い人の採用を減らせば、平均年齢の上昇スピードが高まる。
シニア層の活用がもっと重要なテーマになる。
定年延長の流れもあり、企業体としての活力を維持するために、シニア層のモチベーション維持は、大きなテーマだ。
セール中の良マンガ「20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす」、初心者にオススメ。
・貯金してても増えない。インフレが進めば、お金の価値は下がる
・投資の鉄則は「長期」と「予想しない」
・予想しようとした時点で、それは「投資」でなく「ギャンブル」
・投資は早く始めるほど有利
「多動力」のマンガ版、けっこうな量を無料で読める。オススメ。
・常識なんて無視して、ワクワクすることがあれば徹底的に楽しめばいい
・自分の時間を生きるためにムダを排除せよ
・1つの仕事をコツコツやる時代は終わった。3つの肩書きを持て
https://buff.ly/2p9Nlhk @takapon_jp
最高だ>新しい時代に備えるために、まず言葉の使い方を変える。
今後………
二度と「頑張る」とは言わない
#ドラゴン桜2 https://buff.ly/2FnDxuo
30歳男性は生命保険に入ると損をする!?『インベスターZ』16巻に学ぶ、保険が複雑なカラクリ
>「二人に一人はガンになる時代」というキャッチコピーに不安を感じるかもしれません。ですが、数字やグラフや統計というものは都合のいいデータでごまかしやすいのです
https://buff.ly/2BVrvVZ
「ミナミの帝王(140)」では、コインチェックのような事件も予測されていた
・仮想通貨取引所がハッキングされ、ビットコイン流出
・無知なマスコミが「ビットコイン崩壊」と報道
・もし、どこかの銀行が強盗に襲われて日本円を奪われたからといって、それで「円は崩壊した」となるか?(ならない
「ミナミの帝王」140巻の仮想通貨特集、かなりわかりやすい。仕組みとか基礎を理解するのに役立ちます。
・アメリカの株式市場ナスダックでは、ブロックチェーンを導入
・これまでの株式名簿の変更作業などは紙で管理し、大変だった
・維持・管理手数料も格安。これは他の分野にも応用できる
>漫画ミナミの帝王が秀逸 仮想通貨と法定通貨は逆転する
>法定通貨の価値はどんどん下がる。だって、無限に刷り散らかしているのですから。
法定通貨は、スキャムコインだった。数年後、常識になる。
ビットコイン、イーサリアム等の仮想通貨の価値はどんどん上がる
https://buff.ly/2EPqzkN
このインスタ漫画おもしろい↓
起業したいなら、
まず起業せよ(実際に経験、失敗しないと学べない)
「大企業で修行して、その後はMBAに行って〜…」
・漫画家になりたいなら、まず漫画を描く
・億り人になりたいなら、まず千円でも仮想通貨買ってみる
これ大事。
https://buff.ly/2oh5VD1