えとみほさん @etomiho の「年収は住む場所に比例する」説は『エンゼルバンク』のこれかなと思いました。
サイバーの藤田社長も黎明期は、家賃の高いオフィスにドンドン移転したと書いてたし、高い家賃がお尻叩いてくれるというのはある。
https://lineblog.me/mitanorifusa/archives/58233498.html …
「日本人は投資が下手なんて全くの間違い。昔から投資が大好きで上手だったのです。
しかし、戦争を機に国の方針で投資から貯蓄へ、の流れができ、貯金大好きな国民になってしまった」
こういうの、「インベスターZ」で学ぶといいですね。
「士農工商」のも詳しいルーツ書いてありますから。
『ブルージャイアント』、マジで最高ですね。
「毎日、出し切る。それ以外のことは考えない」
ホントこれ大事だよな〜。
超わかりやすい
ビットコインは電子データの資産。
信用できないと思う人もいるかもしれないけど、今やあらゆるものが電子化されている。
給料を手渡しでもらう人はいないし、クレカ決済も電子。これがないと回らない時代になっている
https://buff.ly/2y3q3yM
「贅沢をやめて浮いた資金を仮想通貨投資に回す」というのは良い選択肢だと思ってる。
当然勉強は必要で「誰でも儲かる」ではないけど、なんとなく貯金しとくくらいならこっちにベットした方がいい。
そう思って11月、12月で一気に買い増した。
https://buff.ly/2lF5xNr
オススメされた #左ききのエレン 「夢は、ちゃんと本気出してから諦めろ」のコマが特に好き。Kindleの読み放題サービスで全巻読めるという奇跡。笑
非常に納得>お金は私が大好きなことをするための時間を買ってくれ、私が大嫌いなことを代行してくれる人を雇ってくれる
「お金=汚い」と思ってる人向け>日本人のお金への思考停止は本能寺の変から始まった?
農民には質素倹約こそ美徳であるという価値観を植え付け
士農工商のなかで大金を持つ商人は金にまみれた身分の一番低いものだとして他の民衆の不満を抑えた
http://buff.ly/2yWnNus
「週刊SPA!」の副業特集、おもしろい。ウーバーイーツ(食事の配達員)で月35万円稼げるんですね。
配達1回あたりの基本単価は1000円ほど。好きなタイミングで1時間だけ働くことも可能。
昼食や夕食のブーストタイムや雨の日は、ブースト制度で配達報酬が上がる。1日2万円以上稼ぐのも可能。
「よく働いてムダ遣いをせず、貯金するのはよいことだ。
だが、日本人のほとんど全員がそれをやったから不景気になったのじゃ。国民みんなが豊かになるためには、国民みんなで金を使うことが大事なんじゃ」
[マンガ]日本経済が回復する魔法の粉 https://buff.ly/2yLSSjk