出木杉、のび太をナメてないので「笑いものにする」ということが一切ない(一方しずかちゃんは割と畜生気味なのでそこそこの頻度で笑う)
クリリン、ヤムチャ達が殺されて静かにキレる悟空を見て迫力に気圧されてるけど、オメーが死んだ時はそれどころじゃないマジのキレ方してたの全然知らんからこんな感じの反応してるのじわじわ来るな
清麿、ガッシュにも分かるように(引いてはメイン読者層である小学生にわかるように)シンプルで、その場ですぐ伝わり、できる限り手短な内容で、応用が効く戦術をその場その場で産み出して対応していくのでカタログスペック以上の頭の良さを最序盤から発揮してんだよな
「アーマードコアとかいうゲームは操作は難しくて機体のセットアップにやたら時間がかかって対人では初心者お断りみたいな空気が出てるイメージがある」というと歴戦の傭兵たちがみんなアヴドゥルみたいなこと言ってくるんだけど信用していいか判断に迷う
ドラえもん、保護者達からの信用は抜群にあり、本人もその自覚があり、あまつさえ「ぼくがついていれば君たちが危ない目に遭うことはない」と確信してるのが本当にダメ(大丈夫だったことが一度もないのにその自覚がないのが一番ヤバい)
全身麻酔、「あ、眠くなってきた…」とかマジで0.1秒足りとも思ってる間がない。「はい、麻酔入れていきますよ〜」という声を認識した次の瞬間に意識と身体が時間を飛び越えて"手術が終わったという結果"にまでジャンプするので、この世で唯一キング・クリムゾンの能力を体験できるものだと思う
シャリア・ブルですら狂いかけたあの極限環境下で老齢までは狂わずに頑張っていたドゥガチ、ちゃんと英雄だったんだなぁ…