「根拠を提示すれば相手は納得する」とは、ならんわな。
相手も納得ではなく、納得させたいんだし。
なので「相手を正そう!」なんて考えず、
「相手を苦しめよう!」と考える方が目標の達成になり易いというか。
14話では、「あの子」も写真に写っているとは聞いておらず。
それから79話までの間に、兄が見せない写真の詳細を父から聞いたようだが。
「初恋の人」とは、父が言ったのか?
らいはのマセた想像か?
それとも、その他の誰かに言われたか?
「成長して感情は薄れたとしても、風太郎も好きな気持ちがあったはず」
と反論されるのかね?
子供の頃、恋愛感情を抱く様子が見て取れるページを教えてほしいものだが。
そうだとしても、薄れているのなら文化祭で改めて四葉を選ぶ理由もよく分からん。
描き間違え程度、珍しくもなし。
普通なら、「ああ間違ってるな」で済ませる話ではあるのだが。
「ドリフターズ」で、信長の眼帯が左右入れ替わってる時があったりとか。
みなぎ得一さんの場合。
担当さんに「修羅道梅夜」というキャラ名の区切りを確認されて。
「修羅道・梅夜です」と送ったら、こんな事に。
以降、名前の区切りは全部「・」を使ってく事になったそうな。
風太郎が作中で結んだ約束は果たされない…とはよく言われてるが。
四葉から結ばされた「お嫁さん」にしても、夢オチか現実か意見が割れてるし。
果たされたか不明確だし。
公式アカウントで休載関連の告知をしないから、こうして不安になる人が…
10月20日の号まで休載だそうですよ。 https://t.co/5rccGHdiaC
書庫でうっかり読み耽り。
「五等分の花嫁」もなー。
「仮面のメイドガイ」みたいになー。
回収できなかった伏線を、カバー裏でネタにしたりしてたらなー。
ああ、作者も志半ばだったんだなと思えるのに。
「吸血鬼すぐ死ぬ」の新刊を読んだ友人から「これってツル星人?」と聞かれたが。
よく混同されるけど、コレは「ツル足」だ。
普通の折り鶴にハサミ入れて作るやつ。
ツル星人はもっとスタイリッシュに人型だし高難易度。
折り紙界隈の人として一応…
「コブラ」といえば、このセリフが大好きで。
間違った事は言ってないんだよ。お互いに。
>RT
こないだ探してた「花狂ひ」、書庫で見つけたが。
…どんな流れで探してたのかを忘れた。
このシーンが読みたかったのは覚えてるのだが。
反魂の失敗で体が崩れた姫と、白骨のイチャつき。