「チェインメイル」の作画には個性が出る( ・`ω・´)(その3
「ヴィンランド・サガ」「イサック」「八神庵の異世界無双」「ばら物語」
「プロが本分を尽くす姿」が好きな人は絶対刺さるから読んで欲しい。原作知らんでマジ問題無いから。
あとミリオタ! 「これが売れなかったら硬派なミリネタ漫画は商売にならん」と判断されてもやむなしみたいな感じだから! 頼むから読んで!!
フォーゴトン・レルム探訪にミンスクとブーが実装されることが確定したようで。
正義のレンジャー・ミンスクと、ミニチュア・ジャイアント・スペースハムスターのブーをよろしくな!!!
#MTG
おっさんが中世転生したリオンクール戦記の思いっきりガチ寄りな中世真っ只中描写がホント素晴らしいから、皆読んで( ・`ω・´)
俺昔から「石鹸の香りがするライトファンタジー世界じゃないなら異世界転生なんてお断りだ!」と思ってるけど、きっと理解してもらえるはず(笑)
https://t.co/R95p92fH4M
「アニメの前日譚」であり「対抗策が確立しておらず、絶望的な戦況の中で死力を尽くして戦う大人達の物語」としてとにかくアツい。アツくて死ぬぜ。
キミら好きだろそーいうの!?
アニメでも「少女に頼らざるを得ない大人の苦悩」は描かれたけど、「それ」すらまともに存在しない世界の死闘!!!
アイドル的な売り方してる人がミスってスキャンダル露呈してる対岸の火事見る度に思ってたことがコレな。
仕事の外で何してても自由だけど、商売として夢売ってるならちゃんと夢(商品)を壊さないで渡してあげてね……っていう。
https://t.co/WAYPQbtIPw
確証無しに言ってるんです詳しい人いたら教えて欲しいんだけど、「神祖」の元ネタ(初出)は吸血鬼ハンターDで、「真祖」の元ネタはバスタード!!ってことでいいのかしらね?
さらに言うと「神祖」をバスタがオマージュして「真祖」とし、さらにそれらが型月にオマージュされた流れ?
お客様の中に、逆襲のシャアで使用されている「アンチミサイル粒子弾」の「商業媒体で言及されている設定・解説」にお心あたりがあるかたはおられませんかー( ・`ω・´)
#ガンダム
久々に「アイシャ様だーっ!!」のシーンを読み、「格好良い貴族のシーンといえばこれだよな」感に胸を熱くする。
そして単行本収録版とのギャップよ(笑)
「自分で描いたかのように振る舞うAI絵師」の行き着く先は大同人物語に出てたよね。まぁこのキャラは個性の無さを欠点と認識してるのが大違いだけど。詐称AI絵師はそんなの気にしないから。
しかしまぁこれ(個性を生み出せない)も「終着点であって欲しい」という願望でしかないのかなー。
むこうぶち50巻で麻雀のルール教える回あるんだけど。
ボードゲームのインストで一通りのルール説明をしてる時って、説明終わる頃にはみんな半分以上忘れてるし、重ゲーだと長くて眠くなってくるんで、「取り敢えず遊びながら教える」の方がいいんじゃないかと常々思っている。
聖典であるところのベニー松山ウィザードリィの世界でも、厳重な防御結界が城塞を防護してて、テレポートでいきなり内部侵入しようと思ったら、先ずはその結界をどうにかする必要があるよね( ・`ω・´)