【9月新刊⑫】9/20売
『ヤマケイ文庫 登山史の森へ』
遠藤 甲太著
https://t.co/zFmN3nteC0
登山史に埋もれた人物、出来事を丁寧に掘り起こし、新たな光を与える!
カモシカ山行の由来、沢と谷とはどう違う、日本でザイルが初めて使われたのはいつか、ど、登山史の“裏側”を丹念な調査で読み解きます。
札幌の秀岳荘北大店さんで書籍と秀岳荘の商品とコラボした『秀岳荘BOOKS』企画を開催中!フィールドに本を持って行こうという思いも込めて、枚数限定で「山歩(さんぽ)トート」も販売中!ちなみに寸法は「山と溪谷」が入るサイズで作ったそうですよ~。お早めにどうぞ!(8月13日まで開催予定)
📚ヤマケイ文庫・新書 山積みフェア
本の魅力を、担当編集者のコメントでご紹介!
『八甲田山 消された真実』伊藤 薫著
—
1902年、八甲田山雪中行軍の兵士199名が遭難死した大惨事。
報告書を丹念に読み、生き証人の話を調べ、現地取材を繰り返して、隠蔽・捏造された雪中行軍の真相に迫る。
—
\本日発売!/
『狩猟生活 2023VOL.13』
https://t.co/L07SvBZcMv
【特集1】罠猟超入門Q&A
くくり&箱で臨むイノシシ&シカとの知恵比べ
【特集2】今日からはじめるハンターへの道
~狩猟免許取得&猟銃所持許可から一頭を獲るまで~
【リアルドキュメント】
1勢子3狗のグループ猟、ほか
\本日発売!/
『わいるどらいふっ!3 身近な生きもの観察図鑑』
一日一種著
https://t.co/4gVRM5lxzs
ぼくらはみんな生きている!
クスッと笑える生きもの四コマ漫画第3弾登場!
人気いきものイラストレーター・漫画家の一日一種さん(@Wildlife_daily)が描く、ゆるくて楽しい生きもの漫画です。
【風景】壁掛け
カレンダー2023 和想百景 知られざる奇跡の絶景
https://t.co/mHLDqHcGvm
写真家・藤浪秀明が贈る「和」の絶景カレンダー!
「和を感じさせる絶景」を厳選し、圧倒的な美しさで日本の魅力を紹介します。
お家のインテリアに、華やかな四季折々の風景を。
#ヤマケイカレンダー2023
🍁秋の夜長に🌔
『にっぽん建築散歩』
小林 泰彦著
https://t.co/c2aIiipHcI
イラストレーター・小林泰彦が独特のタッチのイラストと文章で描く日本全国の名建築散策。
日本全国30エリアをめぐる散策を、イラストと地図とともに紹介。
明治、大正、昭和の街の顔が見えてくる、建築散歩へ誘います。
🍁秋の夜長に🌔
『ヤマケイ文庫 野草の名前 秋冬』
高橋 勝雄著
https://t.co/xW7755m8te
秋・冬に見られる野草の名前の由来と見分け方を分かりやすい解説とイラスト、写真でご紹介。
どうしてこの名前が付けられたのか、名付けられた当時の生活文化なども踏まえ解説します。
\本日発売!/
『ヤマケイ文庫 オンサイト!』
尾瀬 あきら著
https://t.co/NXsu27VfPp
「たちはだかるすべての壁を登れ!」
長野の山あいの町に引っ越してきた小学6年生の麻耶。
彼女は同級生の舜とともに岩登りの魅力にひかれていきます。
そしてコンペに出場し、世界の岩場をめざして……
\本日発売!/
『超ゼロから始める釣り入門』
西野 弘章著
https://t.co/rExeJR21iZ
四方を海に囲まれ、山紫水明の豊かな自然に恵まれた日本は、世界有数の「釣り王国」。
超シンプルで初心者が存分に楽しめる人気の釣りを「写真マンガ」で紹介します。
今度の休日にさっそく釣りに出かけましょう!
\本日発売!/
『植物との暮らし方超入門 これで私も枯らさない人』
ビリ著、花福 こざるマンガ
https://t.co/93RHqHpYs5
カンタンに育つよといわれた植物を、すべて枯らしてしまった人へ。
いままで枯らしてしまいがちだった方も、これから始める方にも、気軽で楽しい植物のある暮らしを!
\本日発売!/
『ハーブティーブレンドレシピ88 カップ一杯の魔法』
しばたみか著
https://t.co/CX2ZZiWcBE
あなたの心に寄り添う一杯がきっと見つかる!
8人のハーブの妖精が、そっと心をときほぐして、自分らしさを取り戻す「魔法のレシピ」をお届けします。
価格:1,540円(本体1,400円+税10%)