おはようございます😃
大谷サンにブルージェイズファンがブーイングをかましたらホームランが出たり、某どすこいサンもブーイングを受けたら打棒が爆発して、罵ったチームも一気に低迷したとか…
経緯はどうであれ、相手を罵る行為は厄病神が寄って行くんやなぁ…
🐢「悪い言葉を使うより沈黙が正解」 https://t.co/Q0LZLMXC0X
ゲゲビビ小噺
空前の円安で外国人観光客は鰻登りらしいね。
案外、ベアード様たち西洋妖怪御一行が日本に遊びに来ていたりして…
でも、このまま円安が続くと原材料のコスト増大により、大幅な値上げラッシュが来るとか…勘弁してくれ(泣)
ゲゲビビ小噺
ある程度、年齢がいくと、どんどん格好や見た目が気にならなくなるなぁ…
つまり、我々もどんどん妖怪に近づいている訳だ。
でも、人間として生きている間は、小綺麗にだけはしておかないとね。
ゲゲビビ小噺
希望溢れる未来の予想を語る漫画家が多い中で、水木サンは便利になるほど人間は合理的になり機械的になり、ロボットみたいになってしまうという危惧を持っていた。
「文明って何だ?文明は本当に人類に幸せをもたらしたのだろうか?」
水木サンの短編作品のキャラクターの言葉である。
ゲゲビビ小噺
好きな事をしている時に、いろいろ雑音が聞こえてきても放っておけば良い。
何かにつけて声を荒げる連中なんて、反応が無いと、すぐに他のところに行ってしまうものだ…
そもそも、そんもんの相手をするよりも好きな事をする時間を優先した方が有意義だ。
ゲゲビビ小噺
墓場時代の鬼太郎に登場する単霊生物(妖怪やおばけ)と複霊生物(死という概念のある生物全般)って考え方が好き。
単霊生物は肉体と魂が直結しているので、あの世に行き来できる。
一方、我々複霊生物は肉体と魂は別物なので、あの世へは肉体を捨てないと行けないのだ。
#エビデンスははっきりしないが合理的な見解
肩肘張らずに生きていけば良いのだ!
ゲゲビビ小噺
大きな事件があると、その時によく使われた用語とかが記憶に残っていく。
こういった印象深い言葉も、そのうち妖怪になるんじゃないかなぁ…
ゲゲビビ小噺
おそろしく無責任に言葉が飛び出しては、打ち捨てられる昨今…
古代の言霊信仰を取り戻し、言葉をもっと大切に扱うべきなのかもしれない。
ゲゲビビ小噺
まわりに迷惑をかけずに、自分のペースで生きているならそれで良いじゃないか!
必要以上に他人の評価なんざ、気にしないのが、幸福への近道だ。
ゲゲビビ小噺
先日、地震で大きな揺れを感じた時は、自分の日常が破壊されるのでは?と恐怖した。
大きな災害や戦争に事件、事故…
我々の平凡な日常生活なんぞ、何かのきっかけで吹っ飛ばされる可能性があるのだ。
だからこそ、何も起きない特別な日を大切にしなければならない。
ゲゲビビ小噺
悪い言葉ばかりを使っている人は不幸になります。
悪い気を発する者には悪いものが寄って来るってのが常識なのだ。