自分の意思で決定したと思っていても、まわりの意見に流されて決めていた…なんてことって多いよね。
まわりからの声がダイレクトに飛んでくる今の時代では、自分だけの判断で物事を決定するのは難しいのかもしれない。
本日アニメで登場した鏡爺。
雲外鏡の回にもゲスト出演して、一反木綿に「ロリ○ン」呼ばわりされる…
そのアニメを姪と見ていた時「ロリ○ンってどういう意味?」と聞かれて困惑したのを思い出したw
夢子ちゃんに対するねずみ男や朱の盆。
人間と結婚した設定の目玉親父。
アニメ3期はそっち寄り?
余裕がある時は、自然と笑みが生まれる。
また、その逆も然り。
笑えば、心に余裕が出来るのだ。
心に余裕が生まれたら、人生が楽しくなる。
そしたら、更に笑みが溢れる。
笑う事は幸福の永久機関や〜‼︎
「なに笑ってんだ⁉︎」というツッコミがあるくらい何か起きた時に笑う事を不謹慎と捉える事が多い昨今…
でも、深刻な時ほど笑うのが正解なのだ。
笑う事で心身のストレスが減じられると言われている。
更に笑う事で心の余裕も生まれる。
理不尽や不条理はねずみ男のように笑い飛ばせば良いのだ‼︎
#母の日
母の愛は海よりも深し。
それは人間でも妖怪でも半妖怪でも同じ。
ここで水木サンとお母さんのエピソードをひとつ。
ラバウルにて片腕を失った水木サン。
その事を知ったお母さんは、息子の今後の苦労を知るべく、敢えて片手での生活を実践したのだとか…
思慮深き母の愛情。
現代人は他者から置いてけぼりを喰らうイメージがあるのか、立ち止まることを極端に恐れがちだ。
でも、そんなブレーキの壊れた生き方をしていたらとんでもない事になる。
しんどい時は勇気を持って、休むのだ‼︎