ゲゲビビ小噺
妖怪忘年会に遅れて行ったら、気難しい上司の隣の席しか空いてなかったねずみ男の図。
もし自分が忘年会で閻魔様の隣になったら、哭倉村の人たちの死後の処遇をどのようにするのか聞いてみたい…
ゲゲビビ小噺
ねずみ男「お掃除妖怪三銃士を連れてきたよ」
赤なめ「風呂掃除が専門です!うっす、よろしく!」
天井なめ「天井や天窓の掃除が得意だ!がんばります、よろしく!」
ほうき神「ほうきって名前だけど掃除よりもお産の時に活躍します!よっす、どうも!」
みんな、大掃除は終わったかな?
ゲゲビビ小噺
年末にイチャイチャしている幽霊族親子の図。
親父さんが水木さんや岩子さんとイチャイチャしてるイラストが多いので、鬼太郎とイチャイチャしているのを描きたかった。
自分はアニメ3期世代だが、少しファザコン気味のアニメ4期の設定が大好物なのだ…
ゲゲビビ小噺
哭倉村のショックも割とすぐに克服しているねずみ男の図。
良くも悪くも危険な匂いを嗅ぎつけたら、即時撤退。
映画でもねずみ男はらしかったなぁ…(映画版ジャイアンよろしく良い奴だったw)
ゲゲビビ小噺
妖怪は丈夫だから、お笑いをする時は人間以上に体を張るよ。
多少欠損しても生えてくるし…
コンプラなんとかの広がりで、暴力的なのは駄目!こんな表現は駄目!あっち寄りの思想は駄目!と色々な制限がかかる中でも、芸人さん達は基準を満たしてお笑いを提供してくる。
流石はプロだ!
ゲゲビビ小噺
鬼太郎の母に会いたいというピュアな願い事を聞いて、色々な感情が湧いた結果、酒飲まずにはいられない状態になった目玉親父の図。
鬼太郎が目玉親父に対して気遣いが出来過ぎるのは、幼少期から親父の感情の地雷を踏んできたことで学んだ部分もあるのだろうなぁ…
ゲゲビビ小噺
渾身のサンタコスが毛目玉コスと勘違いされてショックを受ける目玉親父の図。
あるある ないけどある おばけの国のクリスマス
ジングルベルはないけれど ケーキ食うのは好きなんだ
メリークリスマス ゲゲゲのゲ
カランコロン カランコロン クリスマス
ゲゲビビ小噺
今回の映画を観た後だと霊毛ちゃんちゃんこがあそこまでチートな能力を有している理由が理解できる。
鬼太郎は幽霊族の希望を背負っているのだなぁ…
初めて映画を観た時は例のシーンで感極まって涙が滲んでよく観れていなかったりする。
もう一度入村する時は目を凝らして観たいなぁ。
ゲゲビビ小噺
毎年、冬至の柚子風呂の柚子に目玉を描いて鬼太郎を驚かすというドッキリ企画を楽しんでいる目玉親父の図。
親孝行な鬼太郎は毎年大きなリアクションを取っているのだ。
ゲゲビビ小噺
妖怪さんは多種多様で人間以上に外見も思想も様々。
だけど、みんな楽しく生きている。
自分に合わせて自分らしく生きてるからね。
人間の世界もそうなれば良いのになぁ…
ゲゲビビ小噺
ぬりかべ「往年のゲゲゲファンは通れ!新規のゲゲゲファンも通れ!でも、転売ヤーは絶対に通さない‼︎」
ゲゲビビ小噺
買い物に一緒に行くのもデートみたいなものかも知れないが、あくまでも友人関係なので…
鬼太郎と猫娘の関係はアニメ4期のように、あくまでも仲の良い友人ってのが個人的に好きなのだ。
でも、目玉親父は早く孫の顔を見たいと思っていそう…