おはようございます😃
良い音を立てて食している🐢さんの図。
美味なるものには音がある…シャ○エッセン!(笑 https://t.co/KrAtfYrddW
ゲゲビビ小噺
目玉親父の奥さんは人間社会への適応性や勝ち気な性格、公式のイラストにおける容姿を見てもアニメ5期の猫娘に似てるのよね…
そう言えば、アニメ6期で目玉親父が鬼太郎にギャルゲーをさせた時の攻略対象の女の子が5期猫娘に激似だったのは親父の趣味だった可能性が微レ存。
ゲゲビビ小噺
目玉親父が奥さんと出会った頃のエピソードとかも知りたいなぁ…
幸せそうにしている様子を想像するだけで、こちらも幸せな気分になれる。
それで良いのだ。
ゲゲビビ小噺
目玉親父「不思議と気の合う奴もいれば、どうしたって無理な奴もいる…仕方がないよ、妖怪だもの」
合わない人とは付き合さなくてもいいやって割り切れる世の中ならば、ストレスはだいぶ減るだろうに…
ゲゲビビ小噺
水木サンの幸福の原則。
たらふく食べて、ぐっすり眠る。
戦争という極限状態の中で、この2つの欲求を満たすことが幸福なのだと実感したのだとか…
でも、単純だった幸福に欲が張り付いていくことで、幸福を満たすハードルがどんどん高くなる。
結果、不幸になってしまうのだ。
ゲゲビビ小噺
今回の映画で鬼太郎がなぜ人間の為にあそこまで妖怪と戦うのかという理由が垣間見れる。
個人的には「趣味だから!」の一点張りで戦っている原作の鬼太郎も妖怪っぽくて好き‼︎
水木サンも趣味を多く持っていたおかげで、生活苦も気にならなかったとか…
趣味を持つことは大事。
ゲゲビビ小噺
目玉親父「理由などない!ただ、好きなだけだ‼︎」
ただ単に好きなことがあるってだけで幸福なのだ。
何気ないキャラクターの行動や描写であっても、色々と考察が捗る漫画こそ至高だと思うの…
ゲゲビビ小噺
目玉親父「大谷翔平は野球小僧という妖怪なのかもしれん‼︎」
ちなみに、万年竹の回で目玉親父が「景気の良い妖怪なんていない!いたとしたらおばけだ‼︎」と言っていたので、大谷翔平は妖怪を超えた存在の可能性も…
おはようございます😃
昨日の蒸し蒸し雨模様から、今朝は一気に寒くなっている。
本当に寒暖差があり過ぎて、何もやる気が起きん…(気温に関係なくいつものことかw)
🐢さんは今日も元気である。 https://t.co/owFrslDyz2
ゲゲビビ小噺
幼少期鬼太郎に色々と教えてあげる目玉親父の図。
しかし、師走がなぜこんなに忙しいのか…
坊さんでなくてもてんてこ舞いである。
ゲゲビビ小噺
幽霊族を滅亡の危機に陥れた真の邪悪との対決!
鬼太郎のピンチに妖力を結集して若返り実体を取り戻した目玉親父が駆けつける的な…
今作の映画も大好きだけど、アクション多めの冒険活劇ものも見てみたい⁉︎
ゲゲビビ小噺
目玉親父のお楽しみの図。
何事も前向きに生きていけば、いつも幸福でいられる。
それが一番大事なのだ。