#日本の若者の7割が
赤塚不二夫先生は見開き2ページを一コマで描く漫画や、ほとんどのコマに何も描かず読みやすい漫画と称したり、右手を骨折したと言って左手で描いたものを掲載した。流石に手抜きだとクレームが入ったら、今度はやたらと丁寧な漫画を描いた。
先生は存在そのものがギャグだった。
#日本の若者の7割が
バカボンにおいて、激烈馬鹿のパパと才女で美人のママという凸凹夫婦が有名だが、実はママの方から先にプロポーズしているのだ!
そこはかとなく妖怪話。
戦争を境に見かけなくなったという妖怪の話は多い。
やはり、あの戦争が日本人を大きく変えてしまったのだろう…
良い意味でも、悪い意味でも…
小腹が空いたので妖怪話。
妖怪を食べる的な話って意外と多い。
有名なところで人魚を食べて不老不死になったり、化狸や化狐も退治されたら高確率で食われる話がある。
案外、食べたら美味かったという理由で乱獲された末に滅んだ妖怪がいたりして…
暑すぎるので妖怪話。
みんなのトラウマ妖怪つらら女の伝承は氷柱を見て「色白で別嬪だなぁ…こんな嫁がほしい」と呟いた男に氷柱が美少女化して嫁いでくるという純愛話だったりする。
その後、入浴を強要されて溶けたり、浮気した男を氷柱に戻って刺し殺すと言った様々なオチがある。
思いつきで妖怪話。
妖怪だからと言って呼び捨てにされたら「べとべとさん」も怒るよね…
親しき妖怪にも礼儀ありってやつだ。
なんやかんやで妖怪話。
妖怪の伝承は由来や細かい背景はあまり詳しく語られず、妖怪がいたという部分だけがクローズアップされがち。
それも噂話から広がった民間伝承という感じで良いものだ。
そこはかとなく妖怪話。
今の世の中を蔓延る傍若無人で態度と声ばかりが異常にデカい連中は人間みたいに見えるけど妖怪の一種に違いない。
そして、妖怪には我々の常識など通用しないのだから、関わらないのが一番である。
高校野球で丸刈り派VS長髪派みたいな話が出ているが、外野が騒ぐことでも無いような気がする。
〇〇でなければいけないという強制的な姿勢がいかんのであって、球児が「気合を入れる為に丸刈りにしようぜ!」と自主的にやる分にはええと思うし…
そもそも、マスコミも変な煽りを入れるんじゃ無いよ…
徒然なるままに妖怪話。
すでに化け狸って段階で妖怪なのに、ひとつ目でしかも顔面いっぱいに目玉を大きく出来るという設定もりもりの妖怪。
これだけの妖怪スペックを持ちながら、ほぼほぼ自滅するあたりが、狸らしくって好き。
笑い飛ばすことこそメンタルへのダメージを軽減する最良の行為なのだ。 https://t.co/UJ8viu8EAm