ちなみに夏の山を表現する時は「山滴る」だそうで…
久々に山に散歩に出かけた。
山の上は少し霊的な感じがするから不思議だ。
いつもより妖怪を身近に感じられるのも、そのためだろう。
ゲゲビビ小噺
堺正章さんの「SONGOKU」の歌詞を気に入って自分の名前にアレンジして歌っているねずみ男の図。
子供の頃、夕方にドラマ「西遊記」がよく再放送されていた。
その中で孫悟空扮する堺正章さんの歌を聞くたびに、ねずみ男にも合うなぁと思っていた。
どちらも妖怪だからかな?
貧乏人も金持ちも、陰キャも陽キャも、ブサメンもイケメンもみんな同じ地獄行き…
そう思えば、気楽に生きていける⁉︎
ちなみに自分は全て前者に当てはまる…😓
ゲゲビビ小噺
いかがわしい犯罪を犯す奴が大概口にする言い訳。
「情緒不安定だった…」
情緒不安定に一番効くのは睡眠だから‼︎
自分はこの手のニュースを目にする度に「ぐっすり寝ろよ!」といつも思っている。
ゲゲビビ小噺
勝手に誰かの人生と比較して凹むのって…物凄い時間の無駄のような気がする。
まずは自分の人生を切に生きるのだ。
財産や才能がある人の所には人が集まるってケースは多いが、そういったのは落ち目になるとスーッと人とが引いて孤独になるのが世の常。
結局は相手を思いやれる人のところに人が集まるし、離れていくこともないのだ。
ゲゲビビ小噺
子供の頃は純粋でまっすぐな鬼太郎の考えに賛同していたが、大人になってから読み直すと、現実的でドライなねずみ男の主張の方が刺さってくる。
子供の頃にハマった漫画や小説を読み直すと、また違った見方が出来て面白いものである。 https://t.co/Z1t5Zduw3l
自分の事ばかりで手一杯になると、どんどん視野が狭まり八方塞がりになるものだ。
煮詰まってきたと感じたら、深呼吸でもして、ゆっくりとまわりを見渡すくらいの余裕を持ちたいものだ。