死を克服する事は出来ないが、死を身近に置くことで受容し、恐怖心を緩和する事は出来るのかもしれない。
日本とは違うメキシコの死の捉え方は実に興味深いものだ。
あつ森の島の名前を考えているのだが、自分の中で島の名前と言えば西洋妖怪に蹂躙された「鬼界ヶ島」しか思い浮かばないなぁ…(笑)
昭和を代表する漫画界の巨星がまたひとり…
月間ガロの大きな柱であり水木先生の漫画にも度々名前が出ていた。
身分制度や権力社会のの不条理を描いた骨太の物語は学生時代に衝撃を受けた。
今も世の中に溢れる「差別」の根底が人類の歴史のシステムの中に脈々と受け継がれていることが理解できる。
お通夜が終わり、葬儀屋で爺ちゃんの夜伽をしております。
コロナ禍もあり2年間まったく会えなかった分の穴埋めとはいかないけれど、積もる話でもしながら差し向かいで一晩過ごしたい。
多くのお悔やみや励ましのお言葉、ありがとうございました。
ここでまとめて御礼の挨拶とさせていただきます。
#お巡りさんの日
本日はお巡りさんの日だそうで…
ちなみに、鬼太郎の世界のお巡りさんは怪異に対しては無力です。
それでも、庶民を犯罪から守る頼れるお巡りさんでも対応出来ない妖怪を退治することで鬼太郎の価値感を上がっていたのも事実。
なんにせよ、頑張ってくれているお巡りさん達に敬礼🫡