クリスタの新機能の自動着彩を試してみようと、とりあえず線画ならなんてもいいやと思って過去絵使ったら最後のコマの凄みが増しただけだった #シベリウス
【おしらせ】いずみホール情報誌『Jupiter』で連載中「ウィーン今昔物語」第3回は楽友協会の歴代演奏監督について描きました。(火花を散らすフルヴェンvsカラヤンが描けて大満足)その他ブッフビンダー、下野マエストロのインタビューと充実した内容となっています!@Izumi_Hall
年末ということで今年もウィーン・フィルのニューイヤーコンサートについて描いた漫画を今年も再掲載(いずみホール情報誌『Jupiter』167号より)
2022年の指揮者はバレンボイム!8年ぶり3回目だそうで。
住友生命いずみホール情報誌Jupiter204号発刊しております!『シューベルトの食卓』ではドイツ料理研究家の野田浩資さんのエッセイ《シューベルトの人生と料理》そして最終回は《シューベルトに関するレストラン》です。
@Izumi_Hall
配布場所⇒https://t.co/tY7zPcJR6d https://t.co/pUdBKt0H2n
年末ということで、ウィーン・フィルのニューイヤーコンサートについて去年描いた漫画を再掲載(いずみホール情報誌『Jupiter』167号より)
2019年の指揮者はクリスティアン・ティーレマンです。
住友生命いずみホール情報誌Jupiter196号発刊!堀朋平さん@meilinkin849とシューベルティアーデの一員としてシュベたんと仲間たちのエピソードをお届け!第4回はショーバーが登場。死因となる感染症の原因を作った?悪友との関係を断つ方法とは…?
@Izumi_Hall
配布場所⇒https://t.co/tY7zPcJR6d
年末恒例のウィーン・フィルのニューイヤーコンサートについて描いた漫画を今年も再掲載(いずみホール情報誌『Jupiter』167号より)
2024年の指揮者は今回2度目のクリスティアン・ティレーマン!
地元のパン屋でオーストリアの食事パンであるセンメルが売られてたので、表記をよく見ると「カイザー」と書かれてあったのを初めて見た。何故本場ではカイザーと呼ばないのかその理由は(続きはマンガで解説)
#きのうウィーンで何食べた
ヴォーン=ウィリアムズさんとフィンジさん。Gerald→Jerryだけど真相は謎。祭りに乗じてフィンジを愛称で呼ばせてみたかっただけの漫画なので、よろしければご自由にセリフを当てはめて遊んでください。#フィンジ記念日
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。