記憶がモーメント・アーケードというアプリを通じて取引、共有される世界(「ビビリな人がホラー映画を見たときの記憶」から闇サイトで流通する「殺人の記憶」まで)。
認知症となった母の介護に疲れ切った主人公こ心の琴線に触れた記憶はささやかなものでした。予想外の展開と結末が押し寄せる短編
8/31(水)昨日までの涼しさは一体…じわじわと暑さが込み上げてくる早稲田です。箕面ビールの桃ヴァイツェン今年も入荷しました!
また本の入荷少しあります。開店前に向井さんが自転車でぷらりとお越しになり『早稲田古本劇場』にサインを入れてくださいました。ありがとうございます!今日も19時迄
洋の東西を問わず、ひと昔前の建物ってそれぞれ独特な変化を遂げているにも関わらず、目にするとなんだか懐かしさを覚えますよね。『台湾路地裏名建築さんぽ』にはそんな建物がなんと100も登場します。台北、台南、高雄に離島にある建物が味のあるスケッチで描かれています。
9/17(金)本日から岸波龍さんの個展「空間をつくる」始まりました。本の入荷あります。『新聞記者、本屋になる』気になります。『山學ノオト2』も入荷してます。今日は金曜なので20時まで。本棚に本が入りきらない感じなのでみんな来てきて。
天才による凡人のための短歌教室 / ナナロク社
※
歌人の木下龍也さんが開催している短歌教室での講義内容をまとめた一冊。「短歌なんかよりも楽しいものもある。引き返すならいまだ」など短歌を始める事への警鐘の先には具体的で実践的な短歌作りのノウハウが詰まっていました。未来の天才歌人出でよ
印刷にまつわる「あるある」を漫画で面白く描きつつ、印刷用語をわかりやすく教えてくれる『いとしの印刷ボーイズ』が帰ってきました。今回もRGBやCMYKの違いなど面白わかりやすくエピソードにしたりしつつも『印刷業界あるある「トラブル祭り」』と業界にも踏み込んだ内容に。焦ったり笑ったり大忙し!
俳優として世界的に有名なトム・ハンクスが小説家としてデビューしていたのご存知でしたか?デビュー作を含む17の短編を収めた『変わったタイプ』。タイプライター収集家でもあるせいか全ての短編に必ずタイプライターが出てきます。ユーモア溢れる作品や、静かな一編などひたひたと浸れる一冊です。
喫茶店ならではの味わいのあるメニューってありますよね。コーヒーゼリー、ナポリタンにカレーが売りなんてお店も。どこか懐かしい感じのあるメニューの数々『純喫茶レシピ』があれば家で作れちゃうんです。人気喫茶店のオリジナルメニューも収録!写真もいいので作っても良し、眺めても良しの一冊です