あしたのジョー金竜飛戦…この逆襲するところ感動するんだよな。「金も飢えていたろうが力石は水すら飲めなかった」とか何か論理的な話になるんだけど説得される。ここは高森(梶原)先生の原作そのままなんじゃないかな?高森原作全体はどこかで見れないんでしょうか
沙羅曼蛇の頃からアステロイドだのが出るゲームに萌えるなあと思ったが藤子F先生のモジャ公にルーツがあるようだ😀これのアステロイドレース…と言うかモジャ公全体が唖然とするほど面白いのでおすすめしたい https://t.co/ap5b1JfGF9
#源平討魔伝38周年
源平は当時としては凄い数のステージが複雑につながりそれぞれに固有の敵や背景が登場したため、結構長いこと「見たことのない敵が出た」と言う話が絶えなかった。その中には過去にゼビウスにあったようなデマや早とちりもあったのでちょっと紹介
先日kindleセールで大挙購入した天獅子悦也先生『むこうぶち』高レート麻雀の絶対的な強者・傀を中心に描き出されるバブル期前後の骨太な人間模様…10冊読んだだけで大河感を満喫出来たがまだ50冊もあるぞ😂
#エスパー魔美
高畑くんはモテないところが良いと言う話を見たが一応初期には恋のライバルも登場する😀藤子先生はこう言う一回こっきりのキャラが異常にカワイイ事が多い…
#エスパー魔美
高畑くんだがこの野球場の人工芝の本数を即答するシーンはマンガの天才描写の中でも上位だと思う😀一応一平方メートルあたりの本数は「テレビでやってた」とは言うが…
#龍虎の拳
記念日落書き😀戦いでお面がズレてしまった事に気づかないMr.カラテ。とそれでも正体に気づかない兄妹
よくあるネタだろうが良いんだ…私も描きたかったんだよ😆
#燃えるシチュエーション
#ベルサイユのばら
貴族階級に疑問を抱き始めたオスカルはあえて近衛師団を辞し平民の荒くれ者溢れる衛兵隊に身を投じた😀タフな環境で人心を掴んで行くよく見る硬派な展開だがこの女子漫画で読めるとは…
#知的レベルの高そうな画像を貼る
#ゲームセンターあらし
名編平安京エイリアン対決😀よく考えると東大生が作ったからと言って東大生の頭が無いと解けないようなゲームでも困るわけだが「ゲーム=頭のいい人が作る凄いもの」と言うイメージ向上にはなったのでは