#たばこの日
マンガでタバコと言ったら‥最近初期ジョジョづいています。真紅の秘伝説!😀冷酷ぶったリサリサ先生、こともあろうに思い遣ったジョジョ、そして血‥あらゆる感情がわきあがる歴史的エピソードです😭それにしてもツェペリ一族は死亡フラグ100%ですか‥
11PMのシャバダバ曲を作られたジャズメンの三保敬太郎さんはレーサーでもあり、有名な浮谷東次郎、生沢徹とイギリスに行ったり夭折したレーサーの福澤幸雄(諭吉の子孫)の追悼盤を作られたりしてます。カッコいいですな😀 https://t.co/GpervkuohK
😀くだんの著者様とか自分に心酔する取り巻きを築いて拠り所にする教祖スタイルの人はバランスが崩れても修正できず加速するリスクがあるように思う‥誰もダメ出ししてくれないということは恐ろしいことだ
😲(オメーが取り巻かれるのはカツアゲされる時だけだから安心しな)
エビテン様で注文したイーグレットツーミニ追加VOL2はちゃんと早めに発送されて地方の私でも発売日に遊べる見込みなのだ😆ち…違う…あちらとは…
#いい尿の日
えっ本当にそんな日なの😅おしっこ絡みでずっと心に引っかかってるのが「尿検査で紙コップからしたたるくらいなみなみと入った尿をホレ!と看護婦さんに渡すマンガ」しかもコップのふちに陰毛とかついてるの。何のマンガだったのか…徳弘先生くさいのだが
先日kindleセールで大挙購入した天獅子悦也先生『むこうぶち』高レート麻雀の絶対的な強者・傀を中心に描き出されるバブル期前後の骨太な人間模様…10冊読んだだけで大河感を満喫出来たがまだ50冊もあるぞ😂
池上遼一先生のサンクチュアリのコンビニ本の美品があったので購入😀渡海とか良キャラがいるし池上版スタイリッシュ野望の王国として楽しめる。しかし政権交代をめぐるファンタジーな感じは幾度か裏切られてもこの漫画の平成初期からあんまり変わっていない気がするのだが…