R-TYPE😲当時の名作によく言えることが「ゲーム性、映像、音楽が全て1人の人間が生み出したかのように核心を外さず三位一体的になっている」RのBGMも映像同様に一筋縄ではいかない異形感があるというか音がむき出しでノイズ風だったり、惹かれつつはねつけらる蠱惑性を感じました https://t.co/jVLPgeUrXn
#パワーカップルだと思う画像を貼る
前も貼ったけどゴッドサイダーのマリガン夫妻😀嫁がデカいのもいいし、すげえ愛し合っていてキスしながら光線出したりカッコ良すぎ!次点はクリリン夫妻かな
この号はコナミMSX🤩グラ2とメタルギア二本で、ハード購入意欲を掻き立てるキラー特集でした。特にメタルギアは小島監督が高評価を力にしたと言われ、これ無かりせば現在のシネマティックゲームの世界は変わっていたかも? https://t.co/SLZWbtQkFT
#アニメや漫画のそうはならんだろうというシーン
ブラックエンジェルズの自転車。未だにたまに頭をよぎる
#楳図かずお
楳図先生版ウルトラマンは巨大フジ隊員のくだりを異様な迫力で描いてる時点でさすがと言わざるを得ない
#ゲームセンターあらし
#ファミコンロッキー
二つの名作の間にどんな変化があったのか?あらしには人間が機械に勝つと言うテーマがあったと思うがファミコン裏技時代は隠しフューチャーにバグ、開発者だけ知るモード等区別なく熱狂する混沌があり凄い加速の中にあった気がする
#ファミリーコンピュータMagazine
地味に創刊号を所持😀まあ物品としては貴重だろうが内容は創刊号あるあるでまだ薄いか。最大の見どころはこばやし将先生のパズルゲーム攻略漫画だ!(断言)フラッピー、ちゃっくん、チュン君の可愛さに悶絶😍ゲームはどれも苦手だが…
関谷がまんが道のテラさんに似ているという見方は皆さんのリプで初めて知りました😅漫画をやめようとする藤子両先生を叱咤する場面は超名シーンなんですがご自身が(多分楳図先生のような)漫画に反発し去っていたとは… https://t.co/YPJNZZuleq