【2/14は岡倉天心の誕生日🎂】
美術行政官として日本美術を研究・紹介し日本美術院を創立した天心💐
14歳で東大へ入学したり、卒業論文を妻に燃やされたり、エピソードも濃いです…
『日本画家小譚』にて紹介しております!
https://t.co/pjSxFpU1Nn
美術展ナビさんでの連載第19回目は、横山大観を取り上げました!🗻✨
小ネタ編では大観のあだ名を取り上げたり…是非ぜひご覧ください🙇 https://t.co/BJ9MhNGLKG
いつもお世話になっています、美術展ナビさんにて「日本画家小譚」を紹介していただきました!🙇✨
中身もチラ見せしています。大観と春草のクッキングなど…
amazonなとで取り扱い開始しております!https://t.co/hS4fbT8zBC
#日本画家小譚 https://t.co/XdKfUVa5D2
【日本画家小譚 その19】
伊東深水は13歳の頃、33歳の鏑木清方に入門します。雅号の「深水」は生まれの深川から「深」を、清方の清から「水」をとったもの。
師清方の眼差しがあたたかく、好きなエピソードです。清方の文章も良い…
【日本画家小譚 その14】
今回は小ネタ的な、小野竹喬と福田平八郎の話です。
確かに晩年の姿は似ているような気がしますが、お互いに間違えられるミラクルは珍しいですね。
【日本画家小譚】
野長瀬晩花が描いた戯画について。
本に載っていたのを見て何だこれ!?と思い、状況を想像して描いてみました。
調べて詳しい情報が分かったらまた報告します。
【日本画家小譚/その13】
今回は野長瀬晩花の青年期について。
今、京都文化博物館で回顧展が開催されている小早川秋聲と同じく谷口香嶠塾の門下生です。
癖が強めなのにあまりエピソードを知らないので、個人的に今後調べていきたい画家の一人です…✍️
上村松園の幼少期のお話
寒い日、どうしても迎えに行きたくなって母を迎えに行ったら手をあたためてくれたというエピソード。松園母(仲子)の台詞は原文ママです⛄️
【収録画家紹介】 無邪気なだだっ子 横山大観🗻
大観は意見をコロコロ変えてしまったり、極端なところがあったそう。どこまでも自分に正直な性格ゆえに、周りは振り回されることも…
『日本画家小譚』にて紹介しております!
各書店や通販で販売中です📖
https://t.co/dz7l6eHFni
#日本画家小譚
明日の21時頃に、木島櫻谷展のトークイベントに参加した感想を投稿します。学芸員の方が用意してくださった資料をもとに日本画家たちの似顔絵を描いてたら、楽しくて時間をかけてしまいました…
よろしくお願いします🙇
【5/4は吉川霊華の誕生日🎂】
描線の美しさを極め、清雅な香り漂う作品を描いた霊華💐
どこか浮き世離れした霊華独特のテンポに、周りも振り回されていたようで…
美術展ナビにて紹介している記事はこちらです!↓
https://t.co/dufBWykisy