「農家は自分の食べる分は、農薬かけない」という難癖。
ブロッコリーを作っているが、収穫初期は畑の中から拾い取り。すぐにたくさん収穫できるようになり、出荷調整後の外品も出てくる。そして、食べ飽きる。
そんな忙しい出荷期に「自分用」なんて栽培は不可能
家庭菜園の発想だね
伸びているので、若葉エリの農作業安全チラシを貼っておきます
熱中症では、無理をしないで早めに撤退。
外遊びでは目の紫外線で目を痛めないようにサングラスをかけましょう。
陰謀論が好きな人は、F1の種子より「固定種が好き」。
だけど、前提条件の知識が不足しているために、話しても面白くない。
固定種って何なのか、自分でも考えてみたから。
農作業安全チラシ完成
まあこんな感じで出してみよう。配られるのは4月以降になるけど。ちなみに県は5万枚も刷るんだぜ。
みんな、誰が作ったかも知らずに「漫画の農作業安全資料きた」と思うんだろうね。自分が作っていることを知っているのは、ほんの一部。
農作業安全のチラシ用漫画作成。
頭の中では半年前には完成していたが、形にすると2日でこんだけ。しかも内容もラフは作っていたが、その通りでは使えずメチャクチャ。
漫画家はすげーな。
人参でバズっているので宣伝。
サトウキビの研究員をしています。
サトウキビは、名前は知っているけど何も知らない植物だと思います。
少しでも興味を持っていただきたくて、擬人化しました。
交配地や育成地、特性などを盛り込んであります。農作業安全の資料も作っています。