農作業安全チラシ用のグリス編ができた。
全体的に漫画での説明が多くなっているので、頭の固い県庁のブロッカー対策が必要だな。いろいろ聞いた予測では1人ブロッカーがいるようだ。
指は治りましたが、再生した部分は熱や冷たさに敏感です。畑に傷を洗うための水を持っていくことは大切。
破傷風の予防接種も傷によってはしておかないと心配することになります。
伸びているので宣伝。これやってみたかったんだよね。
農作業安全のわかりやすい資料をオリジナルキャラクター「若葉エリ」で伝えています。大事な事だけど上から目線で言われては、やりたくない。
楽しく役に立つ農作業安全を目指しています。
全国の無人トラクタほ場看板のデザインもしています。
何だかよくわからないけど農業関係の方で見てくれる人が多いので農作業安全チラシ。
農業では外作業が多いので紫外線から目を守るためにサングラスをしましょう。夕方目が痛かったり、朝目やにが出ているのは紫外線で目が傷つけられているからです。
祖母が亡くなり管理しなければならなくなった空き屋問題。
草を刈るのも大変なんだよ。
今は壊して、土地を売ったのでここに他の人の家が建っています。
土地も買う時は高いけど、売る時は安い。
水田での作業もそろそろ本格化するので、増水時水路の見回りの危険漫画を載せておきます。
基本は、見に行かない。
今回の農作業安全チラシは
基本項目
グリスは大事
少し詳しい熱中症
行政の人が喜ぶ箸休め
紫外線カットのためのサングラスです。
鹿児島県内の役場、普及所、農協、農大、農高などに4万枚配布されます。
見てねー。