長島町産と奄美産は違うのだけど、東京だと同じようなものか。
この辺のブランド戦略は難しい。これも箱で送るから関東で袋詰めしているのかもしれない。
袋詰め業者のブランド戦略となる。
@serow01 若葉エリの農作業安全
熱中症についての知識
熱中症の頭痛の時に、頭痛薬飲んだらダメです。
農作業安全チラシ
白黒をカラーに描きなおしている。
白黒は、コピー機で行政が刷って使えるのでそれなりに使い道があるんだよね。
他部署で怪我人が出たという話を聞いた。
命には別状はないが大きな怪我とのこと。
みんな普通に雑談しながら、そのことを話をしていた。
怪我した人は痛いけど、他人の痛いのはわからないからね。
それがいい悪いではなく、みなさんも自分で怪我をしないように気をつけましょう。
サトウキビ農林27号の資料はたくさん作っているけど、末端まで情報を届けることができない。
27号を春植えして、発芽不良、
株出しで、寒い2月収穫で萌芽できず欠株のパターンが多い。
めんどくさいことを考えたくない人は、農林23号か、8号を作った方がいいよ。
@Vc80Si 農林27号はさび病で3月から7月ぐらいまで畑が茶色くなります。擬人化もさび病のイメージカラーなんです。
夏になると回復して、収量が確保できるので問題ない、、、、と思っていましたが2年前ぐらい前の喜界島では「これは、イカン」と思うほど生育不良になっていました。
祖母が亡くなり管理しなければならなくなった空き屋問題。
草を刈るのも大変なんだよ。
今は壊して、土地を売ったのでここに他の人の家が建っています。
土地も買う時は高いけど、売る時は安い。