小柄な女性は穏やかで可愛らしいと思い込んでる男がたまにいるけど、小柄な女性は「舐めんなよ精神」の発露した気が強い人が多いと思う。
マンガ『家栽の人』作中のセリフ
「寿命が伸びた分、精神的に大人になるのが遅れてるかもしれません」
が正解じゃないかな。
拙速な引き下げはどうも…
ウィル・スミスのビンタ。
アメリカでは否定的な意見の方が多数らしいが日本では肯定的な方が多いとのこと。
しかし、日本の報道だとこういう物語として伝えられてるんだから無理もない話だと思う。 https://t.co/y8S8sE7D6e
アカデミー賞でのウィル・スミスのビンタに関連し、大島渚と野坂昭如の喧嘩を思い出したという意見を数例見かけた。
しかし公衆の面前での暴力沙汰は共通していても、片方は藤子不二雄先生が描いた喧嘩シーンぽい、残る片方は池上遼一先生の描いた格闘シーンぽい、と両者は別物だと思う。
『呪術廻戦』の作者は女性⁉︎という話題でワーキャーなってるというツイートが流れてきて、作品がオモロかったら性別なんか別にどっちでもええやろとしか思わない私の頭の中では、ハオ様(CV:高山みなみ)が「作者が女だから〜」とネガティブなこと言ってる奴らに「ちっちぇえな」と言いまくってる。
ジョジョのストーンオーシャン、ワケの分からん話なのにアニメ化されてスゴいと思う…
自分の楽しみは「そこの「木』と比べて頭悪そうと思ったら声をかけろ」に音声が付くことだけやけど。
「1500万円を元手に居酒屋経営→1年で破綻の訳は?」 という記事。
初期の『美味しんぼ』のほうとうの話でダメなところが既に指摘されてるレベルやん…
第三者の意見を全然参考にしてなかったんだろうな。
『美味しんぼ』、昔のマンガだから…で許容し難いくらいアレな表現が多い。
これなんかもほぼリアルタイムで読んだ当時の時も、ヒドイなと思った士郎のミソジニー台詞。
#美味しんぼ
鉄腕アトムの『一億年前の犯罪』も『フェッセンデンの宇宙』から影響を受けてるのかも。
この話に出てくるカラブス、可愛い&カッコよくて好き。 https://t.co/EYm350vdPl
今週の #あめしる、メインの話題は
映画『ボストン市庁舎』
でも個人的には「ポン」がヒット!
これ、のび太のパパが夢中になったヤツ〜