物語に「テーマ」は必要なのでしょうか。
「テーマ」は先に考えるべきもの?
それとも「テーマ」は結果論?(2)
#マンガ脚本概論 https://t.co/R1Bo3eXKDL
「バリ島物語」第2話の配信がはじまりました!よろしくお願いいたします。
https://t.co/HnHMqzTUoW
配信記念漫画(2)
キャラクターのことを一心に考え続ければ、キャラクターが動き出し質問に答えてくれるようになるでしょうか?
答えはNOです。
他者の経験と知識について勉強し、違う価値観について描くという視点が必要です。
#マンガ脚本概論
「マンガ学部の脚本概論」さそうあきら
https://t.co/MLMg6MprOf…
第1回「アイデアを出すってどういうこと?」より
次のエピソードで何を書くべきかアイデアの詰まった人へ
「エピソードチェックリスト」
「4257頭の象が空を飛んでいるといったら信じてもらえるかもしれない」
具体的な描写で「見てきたような嘘をつけ!!」
それが読者にとっての「信じないわけにいかない作品世界」になるのです。
#マンガ脚本概論 https://t.co/DPTvK3HH0k
フィクションをつくる人間は、まずモノの見方を変えることを覚えなければなりません。
「何を描くか」の以前に「いかに描くか」を考える。
「こんな世界の見え方があったのか」読者がそう感じられる描写のしかたとはどのようなものでしょう。
#マンガ脚本概論 https://t.co/k3nGsBCXbx
「めいこちゃんは上の空」
総合マンガ誌キッチュ2017第7号
より。