私もどこかで読んだような、、、と思いつつも思いつかなかったのですが、遊行さんのコメント見て納得でした。悪魔→妖精、両目→片目になってなど改変ありますが大元が。なんとなくケルトっぽい感じします。 https://t.co/vDwY08SkNa https://t.co/Agjd07027C
ウォーキングに行ったら雪柳が満開で、雪柳といえば「四月怪談」(大島弓子)。以前にこういう呟きしたら三浦沙良さんが必ず反応してくださったんだよね。今は安らかに、と思うばかり。
なんと明けてしまいましたが、梅雨明けといえば坂田靖子作品ではこれですw「梅雨明け」(「OUT SIDER)(『アモンとアスラエール』所収) https://t.co/H98DnwUbgH #坂田靖子 #雨のマンガ 写真の表紙は自主刊行版ですが 新書館からも出てます。講談社文庫の『誇り高き戦場』にも入ってます〜。
着物の左前と聞くと思い出すのはコレです。坂田靖子『チューくんとハイちゃん』より、浴衣間違って左前で着ちゃってたハイちゃんの回。左が前だとダメって言いながら左が上じゃ?と思ってたけど前=先で右を先に入れるという意味らしい。自分は右手が入るように着ると覚えた(ちょいエロw)。 https://t.co/FTEhbOCGwO
今日はこれ。「レイン・レイン」小学生だった私が坂田靖子好きだー!とはっきり自覚した作品です。https://t.co/tClkzxFCrW 雨が嫌いな猫との出会いの不思議なお話。#坂田靖子 #雨のマンガ
今日はこれ、と言いつつタグ付け忘れたので再投です。「テルテルボーズの怪」(『闇夜の本3』) https://t.co/WGpLsTGnpT 「W坂の幽霊」のナギ田さんが再び出てきます。このうっとおしいジメジメ感がさすがです。#坂田靖子 #雨のマンガ
本棚で別の本チェック中に思わずめくる、波津先生のうさぎ付き美少年、懐かしい。これは坂田先生がお手伝いしてるカットですね(多分)。
読んでたら作者コメントで、三原順先生がお土産にかずのこを下さったという良い話が。お二人仲良かったんですよね。
もう一つ。「大嵐」(『闇夜の本』) https://t.co/LkVrCpsPdHバケモノは猫と同じく雨が嫌い。どっちかというと作品は大嵐ということで風の話という印象ですが。バンダは本当に可愛い〜v #坂田靖子 #雨のマンガ
今日はこれ。「今日は雨」(『ゾウの肩かけ』) https://t.co/2NQ0ibfHwa 雨の日の留守番、滅入るところに万能家政婦さんが来てくれて不思議ないろいろを起こす。「雨の日は空気が柔らかいからすてきよ!」と庭で食べるビワのスフレが美味しそうですv #坂田靖子 #雨のマンガ