私もどこかで読んだような、、、と思いつつも思いつかなかったのですが、遊行さんのコメント見て納得でした。悪魔→妖精、両目→片目になってなど改変ありますが大元が。なんとなくケルトっぽい感じします。 https://t.co/vDwY08SkNa https://t.co/Agjd07027C
坂田靖子さんのコラボ参加本といえば珍しいところでは『女神の見た夢』。ギャングのボス役を描かれてます。『兄弟仁義』でもヤクザのボスを描かれてるので黒幕は坂田靖子というキャスティングですね。
今日はこれ。「レイン・レイン」小学生だった私が坂田靖子好きだー!とはっきり自覚した作品です。https://t.co/tClkzxFCrW 雨が嫌いな猫との出会いの不思議なお話。#坂田靖子 #雨のマンガ
朝ドラ見てて、データに基づく気象予報って昔の人にとっては不吉な占いにしか見えんのかもだよなぁと思い、そういえば坂田靖子作品であったわ〜と思い出したのがコレ。過去にタイムスリップで飛ばされた気象観測器(AIで音声付き)と中世の騎士の切ない短編。ハヤカワ文庫JA『時間を我等に』で読めます。
もう一つ。「大嵐」(『闇夜の本』) https://t.co/LkVrCpsPdHバケモノは猫と同じく雨が嫌い。どっちかというと作品は大嵐ということで風の話という印象ですが。バンダは本当に可愛い〜v #坂田靖子 #雨のマンガ
読んでたら作者コメントで、三原順先生がお土産にかずのこを下さったという良い話が。お二人仲良かったんですよね。
着物の左前と聞くと思い出すのはコレです。坂田靖子『チューくんとハイちゃん』より、浴衣間違って左前で着ちゃってたハイちゃんの回。左が前だとダメって言いながら左が上じゃ?と思ってたけど前=先で右を先に入れるという意味らしい。自分は右手が入るように着ると覚えた(ちょいエロw)。 https://t.co/FTEhbOCGwO
マンガの中の喫煙シーンで私が思い出すのはコレです。(ほかにもいっぱいあるけど、かっこいいのは寧ろ現代では挙げ難い)。お金持ちのガキは吸っちゃダメというセリフが世界のリアルって感じで、凄く説得力があって(はあぁ、なるほど)と。『ヒューイ・デューイ物語』1980年https://t.co/onGSwNz0Od