彼女の私家版が出版社を通す際に、著作権問題の不手際で海賊版が横行
無名なインドからイメージの沸くアフリカに舞台を変え、迷い込んだ竹藪は森に姿を変えました
日本にもありますね
イソップ寓話「蟻とキリギリス」
元は「蟻と蝉」だったり
なお虎は逆にイメージが湧かず虎のままだったようですが
翌、大正10年
奇術一座「天勝一座」の座長である松旭斎 天勝(てんかつ)の夫であり支配人の野呂辰之助により天勝野球団が設立
天勝自身は「一座の広告塔として作った」と言うものの、満州・朝鮮遠征では強豪相手に21勝1敗とガチな戦績を残しています
両球団共に、関東大震災で活動を休止しています
おひるー🍙
朝ごはんを食べて12時間後ですな
全集中してたらあっという間でした💦
お仕事はこの後も続きますが、今日は1日早そうだなぁ
では皆さま、この後も素敵な良い時間をお過ごしくださいね🍀
おひるー🍙
私の担当商品が、本当に売れてなく、手直しして少し売上回復したのですけども。
褒められても、こち亀のエピソード思い出して素直に喜べない自分がいますね😅
両さんに出来るんなら、最初からちゃんとやれよ、と言われている気がします笑
後半戦も頑張りましょう
どうぞ良い午後を🍀
黒い犬だから野良犬黒吉
略して「のらくろ」
軍隊経験を生かし、二等兵ののらくろが、間抜けな失敗を繰り返し「のらくろ二等兵」のタイトルが最終には大尉まで昇格
非常に大きなブームとなりますが、戦時中の漫画が軍部に批判され中断し、戦後にリバイバルブームで復活するのです
そして彼は日々の採集により、3500種のキノコの標本、6000種の変形菌の標本を残し、中には新種も多く含まれました
しかし生涯在野で過ごし、論文を残さなかった為「優れた観察者およびコレクター」という評価に留まってしまっています
逆に、彼の残した物の把握が出来ていない部分も多いようです
お疲れ様です
お仕事おしまい帰り道👣
職場にハエが出まして。
20歳そこそこの元新人ちゃん女子が言うわけですよ
「箸持ってきましょうかw!?」
それは宮本武蔵かはたまた刃牙か。誰も元ネタ分からずポカンとされて。
そんな知識どっから拾ってくんねん、女子〜🤣
では、今夜も良い夜を🌟
作品の発想もギリギリの時間の中で行われたので、登場人物はスタジオ・ゼロの石ノ森章太郎→正ちゃんと、メンバーから命名し、作画もメンバーで分担し書き上げました
連載開始後の反響は薄く、9回の連載で終了するも、その後の反響が大きく、オバQは何度か復活、あるいは再収録が繰り返されます