おひるー🍙
今日は
電話かかってくる→取れない
→電話あった事を忘れる
を何件か繰り返している、ぼくちゃんわるい子ちゃーんです
何でしょうね?今ひとつギアが上がらない感じ
皆さまも、どうぞ良い午後を🍀
おひるー🍙
今日も朝から元気に働いています。残念な予定通りだと11〜12時間労働です。
働けど働けど我が暮らし楽になりませんが、サービス業の宿命ですね。
ではどうぞ良い午後を🍀
なんか口内炎が出来てる…
疲れは粘膜から出ると聞いたことがありますが
そういえば口内炎にはミルクティーが良いと、高校時代に神谷くんが言ってました(要出典)
では今日も働いてきまーす
大航海時代になりヨーロッパ人がやって来ると、羊を食べるフクロオオカミは目の敵にされ1888-1909年には懸賞金をかけられて処分されたのです
こうして2000匹を超えるフクロオオカミが殺され、1930年に最後の野生の1匹が射殺され、動物園の最後の個体も死亡し絶滅
これはクアッガの流れに似てますね https://t.co/GICK07Yz5L
元々奉公時代には、外部動力無しで動作する永久機関開発を夢見ており、苦心の末1885年に電気時計を開発
この発明は、なんと電気に関する日本初の発明なのです!
しかし、電気の普及していないこの時代に製品の信頼は生まれず、この時計に使われた湿電池は冬場に動かず売れませんでした。
ドイツのドイツ純粋令は、粗悪なビールの流通を防ぎ、主食の小麦を醸造に使用されるのを防ぐ目的があったとの事
小麦を使ったホワイトビールを作れる場所は限定され、その価値も上がりました
その後、酵母の研究も進み、これまでの上面発酵エールに加え、ラガーなどの下面発酵ビールが造られました https://t.co/EUWlQLREvx