お疲れ様です
お仕事おしまい帰り道👣
昨日、全力でダラダラしたので、少しくらいのやる気が湧くかと思ったら、むしろ出勤する日と理解してても体動かなかったッス
やはり「オートバイカラオリタラシンジャウ病」のように、人は走り続けないと生きていけないのかもしれません
では今夜も良い夜を🌟
作品の発想もギリギリの時間の中で行われたので、登場人物はスタジオ・ゼロの石ノ森章太郎→正ちゃんと、メンバーから命名し、作画もメンバーで分担し書き上げました
連載開始後の反響は薄く、9回の連載で終了するも、その後の反響が大きく、オバQは何度か復活、あるいは再収録が繰り返されます
今日も一日お疲れ様でした🍻✨
よく練り歩きました。
今日の遊びは誰かと共感しあえるようなものではなくて、本で知った気になっていた知識が、実際にそこにあったと言うのを確認しただけの事で。
フリーレンが言う趣味みたいなものかもしれません
では皆さまも
どうぞ良い夢見てください🌙
ビタミンの発見に至る経緯は、ビタミンC欠乏による壊血病、またはビタミンB1不足による脚気の研究によるもの
通常は発生しないが、単調な食事が続くと発生する症状であり、軍隊では野菜を食べる上官は起きず、一兵卒が罹患する
船上ではライムなど柑橘類が回復に重要な役割を持つ事になります
昭和24年、東北本線は福島県の金谷川駅と松川駅の間で起きた脱線転覆事件で、松川事件、または金谷川事件とも言います
事件発生時刻は午前3時9分
当時は米軍占領下のサマータイムだったそうで、今の午前2時9分
青森発上野行きの上り線の列車が突如脱線転覆し、乗務員三人が死亡しました
翌年の1911年ポーランドのフンク博士が米糠より同じ発見をし
生命の:ビタ
必要化合物:アミン
として先に国際学会に発表し、世界的にはビタミンの方が定着します
元々、単調な食事による栄養欠乏症は海の上でのビタミン不足「壊血病」などが知られていましたが、脚気の治療法は迷走し続けます
お疲れ様です
お仕事おしまい帰り道👣
今日は忙しかったので、寒い雨が降って暇だった昨日より、あっという間の1日を楽しめました♪
やはり、職場に仕事がある、お客様に「ありがとう」を言ってもらえるって喜びですね☺️
それでは皆さま
どうぞ今夜も良い夜を🌟
三重苦の少女ヘレンケラーに、ベルは盲学校を首席で卒業したサリバンを紹介するのです
ヘレンケラーは「ベル氏によって閉ざされていた世界から開放された」と後に感謝したのだ、と言います
ヘレンが苦難を乗り越え大学を卒業した後、世界を回る講演が出来たのもベルがスポンサーになったからとの事 https://t.co/cZZZd0Blb1
お疲れ様です
お仕事おしまい帰り道👣
職場にハエが出まして。
20歳そこそこの元新人ちゃん女子が言うわけですよ
「箸持ってきましょうかw!?」
それは宮本武蔵かはたまた刃牙か。誰も元ネタ分からずポカンとされて。
そんな知識どっから拾ってくんねん、女子〜🤣
では、今夜も良い夜を🌟