肩と腰で動きが決まる‼︎
http://animesijyuku.blogspot.com/2016/03/blog-post_37.html?spref=tw …
・ポーズ、動きが硬い人は肩腰の可動域を間違っている
・必ず肩腰の立体の複雑さ、動きの複雑さで行き詰まる
・まず形を鵜呑みにして覚えてから後で意味
◎足は股関節から動く
・デク人形で足の可動域を捉えると間違う
・股間の横の骨はから足は動く
・足腰の可動域が躍動感に繋がる
・特に歩きなどは歩幅に影響する
・ポーズが硬い人は主に肩腰周りの可動域が小さいから
◎腰、尻はパンツで捉える
・パンツ線でエリア分けすると腰周りがわかりやすい
・太ももの動きもパンツ線でわかる
・未熟だと胴〜腹〜腰周りの境目が曖昧になりがちなので図のように明確に把握したい
・シワもパンツ線に沿ってできる
◎立ちポーズまとめ
・S字カーブカラダ
・手足の軸ズレ
・台形で立ちポーズ
・足元は根をはるように
◎台形で立ちポーズ
・安定したポーズは三角や台形がベース
・図形で全体のバランスをとれる
・単純な形でまずは捉える