『黄表紙のぞき』(大和堂)
江戸時代の大人の絵本・黄表紙から5作品を現代語訳で収録したもの。読む機会のない黄表紙が注釈も付いてめちゃくちゃ楽しく読める。これは当たり本!
#文学フリマ
今日買った古本。『激読 名探偵ホームズ』(学研)。1986年の「6年の科学」の理科教材。漫画と抄訳でシャーロック・ホームズ物語が16本収録されている。その他さまざまな鑑定法など理解教材っぽい内容も。これは楽しい🔎
「吼える百獣塔」より。たった一時間半で草地にこんな溝まで掘ってしまうとは!と驚いたシーン。さすがに優秀なメンバーである。
どうでもいい情報ですが、水木しげるの漫画に「百円均一大会」という魅惑のワードを見つけました。100円均一大会というとにわとり文庫のそれしか聞いたことがなかったので目が留まりました。とりあえずご報告しておきますm(_ _)m
線が気持ちよくていつまでも眺めてられるのですが、このあいだ入手した『興亜 新略画』(昭和18年/綜合美術研究所)。そういう時勢なので表紙が高射砲だったり、空中聴音機って何?って思ったり中身も戦時色がとても強い内容になっているけれど…