ユーザーテストをしてみたら
ダメだしの連続でした
「スマートニュース」アプリ開発中の裏話。一般ユーザーからダメ出しをもらってつくり直した。「同業者の感想」だけ聞くのは危険。
【過去記事】http://t.co/g6L0WVyHJM
タスクに「締め切り」を決めてもらう設計にすると完了率が高まりやすい。
キットに入れて送るフリマアプリで出品時に「集荷日」を設定してもらうように変えたら出品数が大幅に増えた。
理由は「集荷日」を決めるとそれまでに準備しないとという締め切り効果を生んだため。
https://t.co/zvARsw1mCv
一人でも「リア充写真」が撮れる、ある女子大生の偽装自撮りテク。
自分を遠くから動画で撮影
↓
スクショして写真を切り出す
↓
ツイッターに加工してアップ
https://t.co/Da2HoY7wiV
大学生に「メルカリ」をつかう理由を聞きました。
「オークションは冷める、すぐ買えないから」女子大生がヤフオクではなく、メルカリをつかう理由と、メルカリでモノが売れる必殺「福袋作戦」
https://t.co/102v0i4doe
【記事更新】ショート動画で「接する面」を増やすSNS戦略で、半年弱で15万ダウンロードまで成長したフリマアプリに、SNSマーケのコツなど取材しました✍️
ショート動画は「生の反応」を入れるとアクションにつながる。フリマアプリ「digdig」のリアリティを軸にしたSNS戦略。
https://t.co/zvARsw1mCv
アプリ内のキャラに「絶対ガチャ引くなよ!」としゃべらせたら、50%の人は気になってガチャを見に行った。
「動画リワード」のクリック率も65%とのこと(インセンの良さもあるが
https://t.co/ktYSBbOALD
各国の「ねこの絵」のテイストの違いについて、マンガにしてみました。
日本は強烈にデフォルメ(省略?)が入り、欧米人はリアルに描き、東南アジアはその中間。日本が特殊なのでしょうか?
https://t.co/hbS5PygDRA
「ボケて」で1年プッシュ通知をやって気づいたこと。
「土日平日」や「文章の長さ」は関係なし、Androidの方が起動率高い。
なお、プッシュ通知の「許諾率」はこんな感じらしい。
https://t.co/jXkTQKi5oC
【記事更新】アップルデザイナーのデザインの考え方など。
デザイン時は「モノ」ではなく「感情」について話し合う。 アップルデザイナー「ジョナサン・アイブ」半生とデザイン哲学を9コマで。 https://t.co/3fP4RvztkC
リンゴさんのアプリストアの審査の様子をマンガにしました。個人的にこういうイメージですが、アプリ開発者のみなさんはどうでしょうか。。?
https://t.co/eITu0gB4Hx
【記事更新】「地元の同級生3人」でアプリをつくり続けて300万ダウンロード。「SYUPRO-DX」が語る「彼女は最後にそう言った」がヒットするまで。 http://t.co/o3YqlzvxB3
iPhone6s発表で「アップルの株価上がるだろう」と思って、この謎のマンガつくっていたのですが、今日の株価下がってるらしい。
http://t.co/RHFcKXaE0M