女子高生の授業中スマホカメラの使い方(過去記事より
①黒板写メ
黒板をカメラで撮影することで、ノート代わりにしている。
②黒板ズーム
黒板の文字が見えないとき、スマホ(無音カメラ)のズーム機能で見る。視力をスマホで拡張している。
【記事更新】真のスマホネイティブ世代。
スマホの影響でテレビを「タッチ」する子ども出現。5歳以下の子がテレビでなくYouTube中毒になる理由は「音声検索」「タッチ操作」「関連動画」 http://t.co/o6ObpqJnss
【記事更新】総合1位からの突然のリジェクト...!
アップル「リア充を爆破してはいけない。ブラックホールならOK」人気アプリ「リア充爆発しろ!」削除の真相と「バズるアプリ」のつくり方 http://t.co/dGO3o96ELV
有料アプリといえば、85,000DLで、売上6,400万円の「電車シミュレーター」の話を思い出しました。
このアプリは「無料版(制限付)」をだしたら、有料版がドカンと伸びたそう。
https://t.co/WikVqI4ZEz
【記事更新】iPhoneつよすぎ。
原宿の女子高生iPhoneユーザー「新型iPhoneがほしい(100人)、変えるならAndroid(0人)」次もiPhoneにしたい3つの理由 http://t.co/RHFcKXaE0M
今の「LINEフレンズ」スタンプは、アンケの評判はよくなかった。
しかし「気持ち悪い」「かわいい」と盛り上がったため採用。
スタンプによって「会話が引き出される」ことを優先した。
https://t.co/KBVXiJI4f7
【記事更新】ASO+15言語への翻訳で新規ユーザー5〜6倍に。
「1日35,000曲が投稿、18歳以下が約7割」音楽アプリ 「nana」100万ダウンロードを突破、結婚ユーザーも3組
http://t.co/fiEHHKaDVb
女子高生に「1番つかってる動画アプリ」を聞いたところYouTubeが圧倒的でした。
中でもスマホ+YouTubeで「音楽を聴く」という人が多かった。
最近はあえて新曲(の一部)を無料公開するアーティストも増えてるように感じます。
オタクファッションは世界共通。特にフランスと日本のオタクは「一途さ」が似てると(ブレフロもそんなこと言ってた)
「日本的ゲーム」「萌え」「カワイイ」アプリは、フランスは可能性あるのかも
http://t.co/e1C3Rp5PKQ
カテゴリを変えると
アプリのダウンロード数は増える?
nanapiの「アンサー」AppStoreのカテゴリを色々と変えてみた。しかし、結局ダウンロード数に変化はなかった。
【過去記事】http://t.co/pMLV0mCR2C