ブルースの戦闘時以外の姿を考えたとき、ロックマン3の取説、ロックマン3のTVCMの髪の毛つきブルースのイメージから膨らませてます
で、服装はどうするか
ロックと同じような半袖、半ズボンの少年スタイルはキャラ的にも無しだろうと
色々こねくり回して漫画ではあの姿になりました https://t.co/uEmuFAaxCl
インティクリエイツさんご依頼&カプコンさん監修でロックマン9アレンジサウンドトラック用にロックマン9の漫画をちょろっと描いてます
(現在は新装版ロックマンマニアックス下巻に収録) https://t.co/ItEa4Xi8Mm
弥七は昔のカプコンのゲームでの有名な隠しキャラだと思います
ロックマン1の最終面にも出てくるので、気づく人がニヤリとしてくれたらいいという気分で漫画の方でも描きました
そういう遊び要素を味付けとしてちょいちょい入れるのが好きなんです https://t.co/1QO3lXY86B
私の漫画版ではライト博士は日本に呼ばれ日本在住という設定で描かせていただいてるのですが(カプコンさん了承済)
これは掲載誌であるボンボン読者にとって身近に感じる舞台が日本だと思ったこと、ロックマンの世界観の中に見え隠れする昭和特撮アニメヒーロー感から和を感じてたからかもしれません https://t.co/dXe6B7XAEk
ロックマンの漫画を描かれていた漫画家さんは沢山いらっしゃいますね
ボンボン関連だと
池原しげと先生、岩本佳浩先生、井上大助先生、出月こーじ先生、ともながあきひろ先生、水戸いずみ先生、佐藤元先生、御童カズヒコ先生、外間隆想先生、… https://t.co/aAUBVxz0Sc https://t.co/zgfQyKiXBL
ロックマンの漫画を描かれていた漫画家さんは沢山いらっしゃいますね
ボンボン関連だと
池原しげと先生、岩本佳浩先生、井上大助先生、出月こーじ先生、ともながあきひろ先生、水戸いずみ先生、佐藤元先生、御童カズヒコ先生、外間隆想先生、他にもいらっしゃったと思います
あと私(ありがひとし) https://t.co/zgfQyKiXBL
新装版ロックマンメガミックス一巻のあとがきより
大百科が1993年、漫画が1994年ですね
ここの「K氏」とは黒川さんのことで、漫画の打ち合わせ窓口は黒川さんか稲船さんでした
その後段々と打ち合わせ後に食事に行ったり開発部に直接FAXや電話するようになっていくという、今では信じられない時代
本文はこんな感じです(9巻)
5巻からは4冊毎に1シリーズ区切りで
どのシリーズから読んでも面白いかと思います
大人読者への入門のオススメは文字量が増えてきた
9巻~12巻の古都怨霊篇
気に入ってもらえたら他のシリーズも読んでもらえると嬉しいです
#ようかいとりものちょう
Right博士とRockmanは頭文字が「R」でキャラの陣営が同グループな感じがするのが好きで、漫画で描く時にもロックマンと同じ製作者であることを強調したくてライトナンバーズに「R」をあしらいました
Dr.LightとMegamanだと共通の頭文字になりませんが、Lightが光という意味になるのが良いですよね… https://t.co/bhoxU8IX6k https://t.co/tsNgPY3fcc
旧破壊司令でのここのシーン、コンテでのフラッシュマンはロールを助ける気もなく
「ギャハハ!
残念だったな
助けに来た
お仲間達の武器で
木っ端微塵だ!」
みたいなことを言いながら時間移動させてたんですが、カプコンさんから… https://t.co/DLYFkKSJtv https://t.co/sx9xrz5jxg