マニアックスではなく新装版ロックマンメガミックス2巻(2015)ですね
ややこしくてすいません
メガミは新装版で4度目の刊行になるので、流石にこれが世に出す最後のバージョンになるだろうと
収録してる各話の思い出を振り返る中でネタのお蔵出しとしてあとがきでピアノを紹介しました https://t.co/uJkLvWsiai
彼女はロックマンメガミックスで未登場になった没キャラです。
ゲームには登場せず、漫画用に考えていました。
ピアノという名でフォルテを監視、動向をワイリーに報告する役割を想定していました。 https://t.co/OHA1eriO1K
コミックボンボン増刊号で読切を描く際に
「ロックマンを知らない読者にも楽しんでもらえるように」
とすんなり入ってもらう為にメガミ版ライト一家は日本に住んでいるという設定です
(カプコンさん監修済み)
ロックマン初期はライト邸のデザインも無かったですし
画像は新装版と1のエンディング https://t.co/ZILzhY4rXx
ボンボン増刊号でロックマンメガミックス執筆時、カプコンさんから
「ゲーム内で語られていない部分を読みたい」
という事を言われ、戦闘以外の描写としてロールさんの出番がそれなりに定着していました… https://t.co/ykv009AGqL https://t.co/FXfJ8FE56c
ピアノは現在流通している
「新装版ロックマンメガミックス2巻あとがき2015年」の中でのお披露目でした
ボンボンKC、ブロスKC、ウェッジ版ときて4回目の刊行となる新装版で何度もあとがきを描いてきた中でもう最後と没ネタも紹介したという流れです https://t.co/zcNrZxm7nq
没キャラであるピアノについて考えてくださってありがとうございます
彼女はロールのワイリー解釈バージョンというよりもフォルテの激しさに対しての静かさのような対の存在として考えてたくらいで詳細は決めていません
没キャラ故に自由ですしいろいろ考えるのも面白いかもしれませんね https://t.co/0rSCCB5iij
ゲームのドット絵仕事しつつコミックボンボン編集部に通って漫画家デビューしてました
この年からゲーム漫画の二足草鞋
今自分の目で見ると拙いなーと思うのですが、根拠なき自信に溢れていてドット絵も動きの一枚一枚に力があるような気がします
#みなさん30年前の今頃はどんな絵描いてましたか
描いている自分も漫画の仕事もしつつゲーム制作をしてたので、当時の開発スタッフの方から聞いた当時の工夫や裏話の数々はズシンと来るものが多く、できるだけ世にこの話を残したい!と思いながら描いておりました
現在は新装版ロックマンメガミックスに誕生秘話の読切を収録しております。… https://t.co/Dr6iRxfM0I https://t.co/Ugo6CIMixh
ロックマンはヒーローでありながら、人間を守る為に同族(ロボット)殺しをしなければならない宿命を自ら背負ってるんですよね
私がロックマンの物語を描く際に悲壮感を漂わせがちなのはこうした背景設定から感じたことの膨らませです… https://t.co/p1W1DqS6It https://t.co/QekdArK5JI
前postで4バージョンの比較画像を貼りつつ思ったこと
同じフォントに見えますが、出版社が変わる時は写植も打ち直してるので
割とその辺(ルビの有無や使用漢字範囲)も出版の度に編集さん側からも見直しと検討がされてるはずです… https://t.co/5IoE3BQPH6
ありがとうございます!
娘さんにも描いた人が喜んでたとお伝えください
元々、ボンボン掲載時とKCは全ルビ付きで、エンブレ版もエグゼの時期で子供でも読めるようルビが振られてました
ウェッジ版以降はロックマン漫画を購入する読者の年齢は上がっているだろうと想定されてルビ無しになったんです https://t.co/RQQEjCSn1G