#スターウォーズの日
2005年にスターウォーズ記念アンソロジーに描いたジャワ族の若者が主人公の漫画
いろんな言語圏で読めるようにピングー語みたいなノリのサイレント仕様です(キャラはみんな記号とかで喋ってる)
ルーカスフィルムの監修も受けた思い出深い一作です🪐
口笛を吹く真っ赤なロボットの霊
(ロックマンマニアックス 1997年コミックボンボン9月号掲載) https://t.co/S5k7PxMAjn
参考画像
1枚目「ロックマン破壊司令」
2枚目「ロックマンXメガミッション」
3枚目「メタルハート」
4枚目「ロックマンワールド5の4コマ漫画」
どれも大昔に「コミックボンボン増刊号」「デラックスボンボン」で描いたロックマン漫画となります
✍️😇<だいたい20代前半くらいの頃 https://t.co/x0fKdhTkPC
絵日記まんが
ちょっと遠出して買い物に行ってきました https://t.co/Nu5va6qjy4
懐かしいバージョンの表紙☺️
大事にしてくださってて嬉しいです
ありがとうございます!
私は元気です😃
なんで名前表記を変えたかは画像の方を参照してください
(R20も漢字カタカナ名義にしてたら絶版になっちゃったんですよねえ…
現在はひらがな名義で増補改訂版の電書版が出ています) https://t.co/p2fLZp8FtL https://t.co/umJ5pNuXbW
私が気にしなければ済む話なのですが、どうしても連投したりすると「違う!そんなんじゃ無い!」って言いたくなっちゃうのです
いつかこういう自分の心の動きはロックマンとはまた別の作品で描くかもしれません https://t.co/MOk2qZDUiJ https://t.co/r05HXB2xOn
ありがとうございます。
短い漫画ですが、9の世界観と物語を踏まえた上で詰め込みました
一番つらかったのは正方形の原稿用紙でした…(うまくレイアウトが決まらない!)
CDブックレット漫画は現在は「新装版ロックマンマニアックス下巻」に収録されています(宣伝) https://t.co/u7rRKGI5Io https://t.co/g0Y4miA69x
「ゲーム(ファミコン)では描写できないロックマンの物語を読みたい」と打ち合わせの時に当時の製作スタッフの方に言われていました(漫画用デザインもその一環)
そんな感じでロックマンメガミックスでは「人間とロボット」の両者の関係、立場、想いなどのテーマを当時描ける精一杯で描いています。 https://t.co/gLpsGBAPEK https://t.co/wpo2yRG3j0
娘は大学生に、その後に生まれた息子は中学生になりました
この前まで二人とも赤ちゃんだったのに…
時間がビュンビュン過ぎてますが元気に過ごしております😇
(画像は去年の絵日記まんが) https://t.co/E2H0Yhw68d https://t.co/fXdmtTqoP7
ゲームに出てこない要素を描く時に漫画オリジナルをなるべく増やさず、カプコンさんチェックの元で派生シリーズ内からいろんなキャラをゲスト出演させています
※あくまで背景なのでメインキャラとして扱わないのが前提です
メガミックスというタイトル通り漫画での演奏の仕方を考えて描いていました https://t.co/GguggXUOhD https://t.co/Cqtxlw8HDh
ラッシュロードスター、顔でかいよね!
(ロックマンギガミックス1巻でバトル &チェイス描いてます) https://t.co/LtVpIfXbAl