この女は私が描きやすい(描いてて楽しい)要素だけで構成されているという https://t.co/QHV5kZyd6H
トリオDEピンチは描いてて楽しかったですね〜
ありがとうございます😊 https://t.co/OvUWe1SiCN
ロールさんも頑張ってますので!😇
(そして本人も周りにフォローされてる自覚もあるという)
このコマは自分でもとても好きなコマ https://t.co/OG0FiJvJ9v
ロックマン初代企画マンのA.Kさんとの対談が新装版ロックマンマニアックス下巻(紙と電書で発売中)に収録されています
どんなことを考えてロックマンを開発してたか、ロックマンがなぜ青いのか等々のお話をしてくださっています
お高い本ですが、よろしければ資料としていかがでしょうか(宣伝) https://t.co/G9pDI7OM6n
ありがとうございます
漫画として読みやすくする為に登場人物は絞ろうと編集部から言われていたのと、ロックマン開発に新人が何人か配属されてたという事で新人グラフィッカーで読者に近い立ち位置として泉くんというキャラを作りました
彼のモデルは当時の新人さんたちを一人にまとめた感じなのです https://t.co/1GYE4VX5GZ
ありがとうございます😊
現在も新装版ロックマンメガミックス1巻2巻(紙と電子書籍で発売中)に
「ロックマン誕生伝説」があとがき巻末描き下ろしの「ロックマンを作った男たちを描いた男」と共に収録されていますので
機会がありましたらば見てやってください☺️ https://t.co/gb5I940Cqe
覚えていてくださってありがとうございます!
現在も新装版ロックマンマニアックス下巻で彼らのエピソードを収録しております😃
※紙と電子書籍で発売中 https://t.co/1W4b61fH74
そうですね
当時、稲船さんか伺った
「ドット絵がほとんどできていたボンドマン」
は、他の多くのボスがそうだったように企画書とかなり姿が違ったのではないかと思います。 https://t.co/OByr9wkakB
動力についてもあまり細かくは決め込んでなくて(最初のみみみを描いたの大昔なので忘れた)ガプチャの電源を普段落としてるのはバッテリー代節約で
マニピュレーターが多いとそれだけメンテ代と故障した時に修理費がかかるので安価に済ます為にマニピュレーター一本とかそれなりのポンコツ世界観です