ビッグオーはさとうさんと片山監督から「有賀さんの好きに描いて良いよ」と言われたのもあってかなり実験的な事をやらせてもらっていて、ベタ多め&極力フリーハンドで描くって私のテーマに付き合ってくれた当時のスタッフには感謝しきりなのです
Quick Man is memorable for his incredible speed—far beyond the player’s—and his relentless boomerang attacks that corner Rock.
That’s why I felt it would make sense for readers to see him as a truly formidable opponent in the manga as well.
I tried to give each Robot Master a https://t.co/kstwfaYuZ9
絵日記まんが
ちょっと遠出して買い物に行ってきました https://t.co/Nu5va6qjy4
弥七は昔のカプコンのゲームでの有名な隠しキャラだと思います
ロックマン1の最終面にも出てくるので、気づく人がニヤリとしてくれたらいいという気分で漫画の方でも描きました
そういう遊び要素を味付けとしてちょいちょい入れるのが好きなんです https://t.co/1QO3lXY86B
口絵素材を漁っていたら出てきた、旧ギガミコンテの一部
※最終的なバージョンとは異なる。
最終章はいくつものストーリー案があり、商業で描けない長い時間の間に壮大というか膨大な話になってました(全部を描こうとすると1000ページ越え)
ロックマンギガミックス「アステロイドブルース」(2009)
ほんの少し、ご紹介
新装版ロックマンメガミックス全3巻発売中
https://t.co/7QMQMiqbhw
#ロックマンメガミックス
#ロックマンギガミックス
#ロックマン
無印ロックマンは池原しげと先生をはじめとして、本当に沢山の漫画家がボンボン、デラックスボンボン、ボンボン増刊号誌上で漫画を描いていました
キャラの性格や関係性や諸々、ファミコン画面から膨らませてみんな自由に描いていて、それが凄く面白い時代でした
#potofu
初出:ロックマンリミックス
「ロックマンXメガミッション」より
初出/1995年 ボンボン夏休み増刊号/講談社
新装版ロックマンマニアックス上巻収録
(紙の本、電子書籍で発売中)
https://t.co/19EyIfhGPN
「THEビッグオー」6巻(2001)
音楽もまた、メモリーなんですよね
譜面は作曲した人が遺したメモリーでもある
連載時はメモリーについて毎話ぐるぐると考えてました
全巻電子書籍配信中
ロックマンギガミックス「光る明日へ」(2010)
ほんの少し、ご紹介
新装版ロックマンギガミックス全3巻発売中
https://t.co/3OiTgfXpf8
#ロックマンメガミックス
#ロックマンギガミックス
#ロックマン