少なくとも「暴走したロボットたちの心臓部分を回収せよ」という設定がある時点で最初6ステージボスたちはワイリーに改造されたライト製オリジナルロボットになるわけで…… https://t.co/qzHsgqHUIX
ロックマンは池原しげと先生をはじめとして、本当に沢山の漫画家がボンボン、デラックスボンボン、ボンボン増刊号誌上で漫画を描いていました
キャラの性格や関係性や諸々、ファミコン画面から膨らませてみんな自由に描いていて、それが凄く面白い時代だったんですよ😌
講談社から刊行していたコミック版THEビッグオーは、連載を始めるにあたりパラダイムシティのモデルと当時聞いたマンハッタンまで取材に行っています。
1999年〜2001年の期間で最初の連載をしていてアメコミ版も発売されており、当時からアメリカでビッグオーの人気があることを聞いていました。 https://t.co/bRH3iXA8KG
ロックマンはヒーローでありながら、人間を守る為に同族(ロボット)殺しをしなければならない宿命を自ら背負ってるんですよね
私がロックマンの物語を描く際に悲壮感を漂わせがちなのはこうした背景設定から感じたことの膨らませです… https://t.co/p1W1DqS6It https://t.co/QekdArK5JI
第4世代の頃、ポケモン仕事に関わる前に
個人的に描いていたポケモンバトル漫画の一枚
今でもポケモン漫画は仕事で描いてみたいなーって思っています
なんか『なごポケ』を喜んで頂けてるようなので、他の話も…
夢特性解禁の頃のお話
※過去にうpしたものの再掲となります
BW時代なので、現ORAS対戦環境とはいろいろ違う箇所があります