ゲームのドット絵仕事しつつコミックボンボン編集部に通って漫画家デビューしてました
この年からゲーム漫画の二足草鞋
今自分の目で見ると拙いなーと思うのですが、根拠なき自信に溢れていてドット絵も動きの一枚一枚に力があるような気がします
#みなさん30年前の今頃はどんな絵描いてましたか
ロックマンギガミックス「暗黒の月」(2010)
ほんの少し、ご紹介
新装版ロックマンギガミックス全3巻発売中
https://t.co/7QMQMiqJ74
#ロックマンメガミックス
#ロックマンギガミックス
#ロックマン
手塚キャラをジオン兵にしたら似合うんじゃないかシリーズ復刻版
「ヒゲオヤジ」
パプア補給艦の艦長の衣装
立ち絵が続いてたので、たまにはこんなのも
ノーマルスーツじゃないのはオリジン版とまぜこぜって事で
「THEビッグオー」6巻(2001)
人気が落ちたら当然連載は終わると言われていましたが、アニメ放映前から連載を開始し、アニメ放映後も連載を続けつつ雑誌内での人気はなんとかキープできてたんで、頑張ってた方かなと
だいたい想定通りには続かないものなんですよね
電子書籍で配信中!
これがッ!池原しげと先生の新装版ロックマン1&2編だッ!
一冊で初期のアトム顔ロックマンと中期以降の公式顔に近いロックマンと2度おいしい良構成です
ちなみに私の一番好きな各話サブタイトルは、2の
「あやしい基地は必ずこわす」
『なごポケ』
各タイプジュエルはBW時代の特色のひとつですよね
個人的にはXY以降、エモンガがジュエルアクロバットできなくなったのが辛い
※過去にうpしたものの再掲です
BW時代なので、現ORAS対戦環境とはいろいろ違うんじゃよ
「THEビッグオー」1巻(1999)ほんの少しご紹介
原作・矢立肇 漫画・有賀ヒトシ
※漢字カタカナ時代に連載。
サンライズアニメのコミカライズ。アニメ放映前から自由に描かせていただきました。
ビッグオー公式
https://t.co/0YMWj9ijgT
ボンボンでロックマン読切漫画を描く際、カプコンさんに伺った時に
「ゲーム(当時ファミコンのみ)画面から見えない世界観を描いてくれると嬉しいです」
と言われていたので、漫画ではなるべく事件が起きる前や後を描くようにしてました
画像は後に描いたエンブレ版ですが、作劇基本姿勢は同じです https://t.co/DqxAkVUI36
『なごポケ』
BW時代はタマゴ技を忘れさせるとハートのウロコを使っても
もう二度と思い出せなくなる仕様だったのでポケモン育成時に大変でした
※過去にうpしたものの再掲
BW時代なので、現ORAS対戦環境とはいろいろ仕様が異なります