水原賢治の描く女の子が大好きだったのをふと思い出した。今見ても絶品である。特に制服描かせたら最高。服装などの描き込みがすばらしく、リリカルな作風も異彩を放ってたなあ
つるまいかだ『メダリスト』
フィギュアスケートで頂点をめざす、女子小学生たちと大人たちの物語。自立するにはまだ早い年頃で、それでもアスリートとしての自覚を求められる少女たちの葛藤が、メリハリのきいた画風で描かれる。必見の内容だ。
https://t.co/VUZErIejrr
冬目景『空電の姫君』2巻
謎めいた美女・夜祈子のトラウマが明らかになる一方で、ついにマオたちと一緒にステージに立つなど、ストーリーが動き始める。それはそれとして、何気ない日常会話の描写が冴えており、作者の好調ぶりを伺わせる。
https://t.co/5mgf8b0nbH
中山敦支『スーサイドガール』
恋人を追って自殺するため、他者の自殺を止める使命を担った少女を描く、死生観が急旋回するストーリー。ネガポジティヴなテーマ、勢いと芸術性、強くて心優しいヒロイン……作者らしさが何年ぶりかに炸裂している。
https://t.co/rkVGCtqev7
やまうち『短い横断歩道も待つタイプの中学生』
素直でマジメすぎる女子中学生に癒やされる作品。『大家さんは中学生!』に近いが、あまりに品行方正なせいか現実世界を飛び越え、死の匂いすら漂うのが特色。
https://t.co/PHMsHntuSq
江島絵理『対ありでした。』
超お嬢さま学校の寮でこっそり格闘ゲームに興じるJKを描く、格ゲーあるある百合漫画。『少女決戦オルギア』と『柚子森さん』を折衷したような内容で、「美しさの裏に秘めた野蛮さ」というテーマをさらに追求している。
https://t.co/wBRXGAPU8e
ヒロユキ『カノジョも彼女』
誠心誠意を尽くして、同意の上でおこなう二股関係がテーマのラブコメ。どちらも可愛すぎて天秤に掛けられない、ダブルヒロインのリアクション芸が見どころ。
https://t.co/NRlP9dj8Ao
佐藤駿光/Cボ『リトル・ブル』の世界観
球速160キロを誇る高校1年生の女の子が、双子の兄の名義を借りて甲子園をめざす野球漫画。アニメ放映中の『球詠』と比較し、どうやって「漫画のウソ」を成立させているかに注目した。
https://t.co/5OUQbOxjdu
ちろり『魔王の恋、ままならぬ。』とドラクエ文化
恋に恋する普通の女子高生が、前世で家臣だったと称する3人に「魔王様」と呼ばれて翻弄されるコメディ。数あるDQインスパイア作品に含まれるが、そこに収まらないセンスにも注目したい。
https://t.co/Sgr7bYvPdc
むらかわみちお『ガールズ&パンツァー 樅の木と鉄の羽の魔女』の制服表現
本篇と違ってしっとりした作風のスピンオフ。ルーマニアの民族衣装風の制服が可憐で、やや内向的なヒロインの魅力を引き立てる。戦車戦を描きながら、それ以上のものを表現しようとする作品。
https://t.co/Yh6xBdUGSh
9℃『ナツキくんは今日もキレイ』の女装表現
女装趣味のある大学生の日常を描くコメディ。女らしさとそうでもなさのバランスや、ベレー帽などのファッションに注目し、漫画における女装表現のこだわりについて書いてみた。
https://t.co/UbdiL9TrAq
みぎひざ『明日はどっちだ今日ガール』
くせっ毛の20代無職の女の怠惰すぎる日常を描く4コマ。ゆるゆるな中にしんみりさせるシーンもあり、ギャグ4コマ版『凪のお暇』とも呼べる出来。
https://t.co/xj6QGzhCX5