#wj13 夜桜さんちの大作戦
最初の開花が父殺しのためという哀しい始まりだったことを思うと、身内を受け止めるためにこうして力を使えるようになったのは凶一郎としても本望なんだろうなと……言ってることそのものは1話と変わりないんだけど…ね!!あたたかみが出たよね!!
#wj12 #夜桜さんちの大作戦
ラストの糸の出し方は「開花」の時の…!?前の時と違うのは今回は蛇の「形」をとっているということ。そもそも凶一郎の「開花」は遅咲きで使う機会も少なかったということなので、より制御できるようになった「開花・無」の力が見られるのかもしれない。そもカッケェ。
#wj11 あかね噺
あかねの「まくら」の変遷。最初はふきだしから「硬さ」がみて取れる。気働きの習得前後、そして前座として初舞台で流麗に。しかし今回はスイッチが「入る」あの「目」もない。吹き出しも表情もとても「丸い」。