#wj22 #あかね噺
私も「あかねの後はやりづらい」が何回か出てくる(りゑんのことは置いといて)のがヒントになってるっぽくて。プロの方も「寄席はチーム戦」って仰ってたのを見たし、さらなる「上」の段階があるならここじゃないかな、というのは我が意叶ったりな気分
https://t.co/p0SJC9avH3
#wj24 新連載 灯火のオテル
帰って早々サンナに「キモい!」って言われる流れ、よく見たらここでも「息」が登場してるんだな。吐息は魂の一部、命を分け与えること。凍える指を温める優しい力。そして極寒の世界ではそれが「生きていること」の証明でもある。やっぱ「呼吸」って人間讃歌なんすわ
#wj24 新連載 川口勇貴「灯火のオテル」
炎の精霊、フィルギャ・・・フィルギア=サン!?アイエエ!?お目目バチバチ元気っ子カワイイ・・・よく見たらカイリキー腕でしっかり化け物してるのも素晴らしい。力をくれる助言役なんだけど、少年を喰いすぎない程度の存在なのもいいね。
「作者が好きなものを作品に忍ばせる」ヤツ、個人的にはめっちゃ好きなんだよな(夜桜とか) ただ流石に「ええ…」ってなったのはレッドフードのコレ(作中文字が解読された結果「もってけ!セーラー服」の歌詞と判明した)
#wj25 サカモトデイズ
電波で拡散できるならドデカい電波塔を使えばいい、確かに。アレ?東京タワーって篁さんに斬られてませんでした?と思ってたらこの世界にもスカイツリーがあるようで(名称そのままはマズイらしい)ていうか「なんでここに殺連が」じゃねえよホイホイ日本の電波をジャックすな
#wj25 サカモトデイズ
「俺たちの超能力」、そういやシンの超能力は生まれつきじゃなくてオッサンの研究開発の結果ついたものだったな…シンを超能力者に「してしまった」オッサンの負い目も晴れたことだろう。まあ使いようによっては世界中の人間を殺すことのできる能力者がこのマインドでよかった
#wj25 サカモトデイズ
「殺しはアナログが一番だ…」だ、ダサさが抜けないぜスラー・・・。黒幕ムーブしてたときは「リスクを楽しもう」とか余裕たっぷりだったのに…。しかも篁さんの刀でイキるて…。なんだろう、ラスボスとしてあまりに格が足らんのよなスラー。ここから卍解ある?
#wj25 あかね噺
キーとなるは「己を貫く」。「己を出す」云々の話は二つ目推薦勝負のときにやったはずなんだけどどう違う?今度は不利条件の中に如何にして己を残すかって話なのかな。一生の発言を糧にしちゃってるところになんかこう…ニヤリとしてしまう。認めてるんだ、落語家としてのアイツ。
#wj25 あかね噺
「客に合わせるのも大事だけど、作りたいもので振り向かせてこそ」ってコレ、からしがちょう朝師匠に言われてたことに重なるのよな…。ひかるも「己の武器」を磨いてきたわけだし、あかからひかる、今回はそれぞれが「己」をキーにぶつけあってくれそう。