BEACH BOYSと言えば『銭ゲバの娘 プーコ』の決め台詞にもなってる名曲『God only knows(神のみぞ知る)」。単行本巻末インタビューにて大西祥平さんがジョージ先生に関連を伺った際の「知ってて描いてるとは思えないよな(ニヤリ)」という返しが激シブでカッコ良すぎる!マネしてえ!
#ジョージ秋山
原田久仁信先生の訃報
『プロレススーパースター列伝』『男の星座』『プロレス地獄変』等…虚実混交のプロレス世界に、圧倒的リアリティを伴ったファンタジーを矛盾なく彩っていただいた。猪木追悼『A ESTRADA 闘魂輪廻』も素晴らしかった。原田先生もここに…
#原田久仁信
https://t.co/gkh6O11r9l
少年サンデー 1985年21号表紙
『ちょっとヨロシク!』第1話では苺谷が2年生の設定だったが、第2話から3年生に変更。単行本でも果し状の文面が「2年」から「3年」に修正されてるが、まったく違和感がない
#吉田聡
『ラブ•スウィング』少年ビッグコミック(ヤングサンデーの前身)85年8号掲載
バンドマンでもある吉田先生にしては意外にも珍しい軽音楽部が舞台の読切作品
家の黒電話と公衆電話でのやりとりが、今の目で見るとノスタルジーも感じられ切なさが増してくる
短編集『BLACK NIGHT HAWK』収録
#吉田聡
『黄金探偵』でお馴染みのカケイさん、実際にかわいいお帽子かぶってらしたのね
#どおくまん https://t.co/IBmL46LFwL
この作品では権田と共に地獄の軍団も成長。個人的には昨年初めて『スラムダンク』読んだ時「スポーツマン」の語句に瀬島の名台詞を思い起こさせずにいられませんでした。またベストネーミング賞をあげたいチーム壱軸冠蝶も初登場。地獄の軍団成長に伴い、彼等以上のセコさを発揮、イイ味を出していく
前,中,後,完結編の4話構成(開始当初全3話のつもりだった?)の為か雑誌掲載後しばらく単行本に収録されず、まず86年6月の増刊号に掲載後、翌87年3月発売の13巻にやっと収録。増刊号掲載時に冒頭2色カラー着色と権田の腕組を変更(細やか)、更にラストの打ち合いが4ページ加筆され迫力と切なさが増大
『10オンスの絆』発表から40年
連載打ち合わせ時、吉田先生『ロッキー』観てないのにハッタリで「次の話はロッキーみたいな感じで」と宣言…結果できてしまった大傑作。ライバル権田二毛作が大躍進。生き方としての〝ロックンロール〟を提示、現在まで続く吉田聡作品のテーマとなっていく
#湘南爆走族
息子(18歳)の枕元に俺の部屋から持ち出した『毛糸のズボン』を見つけ嬉しくなる。感想言い合ってひとしきり盛り上がった
『雨』の姉ちゃんについて意見分かれる。「全部独り占めして逃げた」と息子、「今の作家ならそうするかもな」と私
あと『毛糸のズボン』のひろしちゃん『雨』にも顔出してるのね