(1/3)
まんがのお悩み解決塾‼ ~咲坂伊緒先生編③~
Q.キュンシーンが苦手で普通のものしか思いつきません!😭
A.全く新しいものを生み出すというより、描き方を意識してみて🙌
例えば、ふりふらのペットボトルシーン(3巻12話収録)では、「壁ドン」を応用しています。
↓
(2/3)
→シーンごとのキャラの反応・選択といった、キャラなりの行動を考えていくとよいと思います🙌
🌟ストーリー作りで意識していることは、「世間でこういわれていることがあっても、自分がそう思っていないなら嘘はつかない!」どう説明すれば「わかるな」って思ってもらえるかを考えてます。
(1/3)
まんがのお悩み解決塾‼ ~咲坂伊緒先生編②~
Q.咲坂先生の作品に出てくるキャラたちは、みんな自然体で素敵です!どうしたらキャラは自然に動いてくれますか?😳
A.描いていて楽しくないキャラは描かないこと、【可愛げ】は意識しています。
あと、「キャラ立ち」を意識するよりも、…
↓
(2/3)
🌟テーマを最初に考えると「縛り」になってうまくいかないことがあります。キャラクターを動かしたら見えてくるのがテーマかな、と!
🌟主人公=ヒーローの考えていることをあばく係! 女の子は男の子じゃないから、わからないことだらけ。読者さんと一緒に、男子の魅力を知っていこう!
(1/3)
まんがのお悩み解決塾‼ ~咲坂伊緒先生編①~
Q.描き始めても途中で止まったり、自分で没にしちゃったり、最後まで描き切れません…😒
A.もしいつも冒頭から描き始めているのなら、【エンディングを決めてから描く】やり方を試してみて!
↓
(1/3)
まんがのお悩み解決塾‼ ~目黒あむ先生編④~
Q.髪の毛を描くのが苦手です…!🤮
柔らかくフワッとした髪はどうやって描いていますか?
A.【束感】が大事です! ある程度太めにアウトラインを取った後、線を足すのがコツです。「ひなたのブルー」なるの髪で言うと⬇️こんな感じ!
↓
🔥まだ間に合う🔥
〔別マ新人まんがGP〕のしめきりまであと少し!
作画部門の課題ネームはたった【8P】‼️
作画部門をきっかけに担当編集をGETした、夏八木遊先生の体験まんがはこちらです✨⬇️
(2/3)
→がでます!
🌟口元や目の上に粗めのトーンを少しはみ出して貼ると、より色気が出る気がします
🌟デフォルメ絵は「かしペン」を太めに設定して使っています。
・しっかり描かない
・線をきっちり繋げない
・輪郭を丸くする
がポイントでしょうか。情報量を減らすと可愛くなると思います!
(1/3)
まんがのお悩み解決塾‼ ~目黒あむ先生編③~
Q.目黒先生みたいな色気男子を描きたいのですが、意識していることはありますか!
A.苦手なんですけどね~…。筋や骨を意識しています。特にデコルテや首まわり。実際には見えない筋や骨をあえて描いたりもしていますよ! 男の子特有の色気…
↓