↓(2/2)
いろんなパターンを試してみるといいんじゃないかな。4つくらい試せば「お?」ってなると思いますよ!
✎__________
★毎週金曜日にまんが作りに役立つ記事を更新中✅
インタビューはHPで全文公開中👏
⏩https://t.co/0fLNhjFWH7
※掲載している記事は2019年8月号のものです。
🐣「自分の好きな男の子が流行っているタイプと違うんです…」
🍑「今流行っている男なんて今から描いても手遅れ! 自分の好みを追求すべし!」
__________
別マまんがスクール初投稿の方全員にお届けしている
まんがハウツー小冊子「実践まんが塾」の中身ををちら見せ👀
#別マ実践まんが塾
漫画を描いていると
「顔がどんどん変わっていく」
「上手く描けたと思ったのに見返すとあれ…?」
ってことありますよね。
でも良いのです。
絵柄はどんどん変わるもの。
上手になりたいと願っている限り・・・!
#別マ実践まんが塾
(1/3)
河原和音先生に聞く!実践ネーム塾
~第13回 ストーリー「連載」編~
Q.先生が連載で意識していることは何ですか?😳
A.先のことを考えないで、今描いている話の中に全部入れるです!
決まっているのは、最後はハッピーエンドで、誰とくっつくかくらいです。作者は「次回面白いことが…
↓
(2/3)
🌟キャラは主人公から考えることが多いです。相手はどんな男の子がいいかな、と一緒に考えることも。自分が共感しやすいというのも大事ですね!
🌟実はデビュー後掲載が遠い時期があり、違うジャンルに挑戦したことも。久しぶりに描いたら緊張せずに描けて楽しかった! だから回り道もアリ!👍
「モモイロチョコレート」唯乃なな(4/4)
#漫画が読めるハッシュタグ
#別マデビュー作
(2/3)
🌟モノローグ:
行動とギャップがあるのが好きです。こういう行動をしているけれど、心の中では全然違うことを思っている、そういうバラバラな感じを描きたいです。
🌟セリフ:
日常的とはいえ少しまんがっぽいほうに寄せてはいます。でも語尾やちょっとした部分でキャラクター性を出したい!
(1/3)
まんがのお悩み解決塾‼ ~幸田もも子先生編④~
Q.コマ割りはどうやって決めていますか?😔
A.私はセリフが多くなりがちなので、4コマ/1Pくらいです🤝
あとは
・大事なコマを大きくとるために、前のコマを詰めたり
・見開きで見たときのバランスを大事にしています!
↓
顔はマンガの命です!
では良い顔のコツとは…?
好きな顔をたくさんスケッチすることで、
「自分好み」の顔のプロポーションが生まれてきます。
そして顔とはガイコツの形で決まるのです。
好きな顔の形、ありますか?
#別マ実践まんが塾
(1/3)
まんがのお悩み解決塾‼ ~目黒あむ先生編①~
Q.服や小物が上手く描けません…💦
A.とにかく実物を「見て」描くことが一番です!
そのうえで、自分の絵柄に合わせて【デフォルメ化】することも大切ですね🙌
↓