コミックDAYSの無料公開話ではないのですが、旅行本ヤンキー奥野外道(おくの・そとみち)が『あいたくて ききたくて 旅にでる』を鬼積読永遠(おにつんどく・とわ)に薦めるエピソードは第24話「おすすめ大会」でご覧いただけます。
https://t.co/cLV6xOo2rK
読書ヤンキーにおける「面陳を切る」参考
上林暁&ヤンキー……⁉︎
(※画像はイメージです) https://t.co/A3jMgpgYzl
先日話題になったのは「ホラー」と「小説」のはずなのに、本日数年前のこの回の投稿がRPされていました。
漫画なのに巻き込み事故が起きた理由は、コミックDAYSのスマホアプリからですと無料チケットで読めるので、ぜひ読んでお確かめください(画像で大体分かるけど)!
https://t.co/H6q0kF6fgv
そして昨日『黒と誠』3巻を読了し、まだ読み終えていなかった本の雑誌11月号を読んでいたら、漫画版『本を売る技術』でこの一コマが。本の雑誌を読むのが遅れていて、同じ日に読めて良かった。江杉さん……。黒目(?)さん……。
もうすぐ読了する「本の雑誌」6月号と碇雪恵『35歳からの反抗期入門』を携えている外出中に前者を読んでいたら、石川春菜さんの「即売会の世界」で後者が取り上げられているというミラクル!
こういうことがたまにあると生きている甲斐を感じます。(仲)
PC内の『読書ヤンキー』フォルダに、こんな画像が。恋愛小説回を画策してのものかな……? https://t.co/3tbH5nkK3Q
『本の虫 ミミズクくん』の主人公も小4、『どくヤン!』1巻のセリフを諳んじられるという知人の息子さんもたしか小4か小5。文字さえ読めれば何歳でも読書ヤンキーになれるということか……!? 私小説ヤンキー・獅翔雪太が『人間失格』を読んだのもそのくらいの時期でしょうか。 https://t.co/AGyd5jqJBF
『どくヤン!』に斉風瑞『青山「ふーみん」の和食材でつくる絶品台湾料理』(小学館)が登場したのは24話「おすすめ大会」。
コミックDAYSでは無料チケットで読めない回なのですが、「ふーみん」ファンは(できれば23話「推薦本」から続けて)ぜひご一読を!
https://t.co/cLV6xOo2rK