最東対地さんの新刊『この場所、何かがおかしい』、毘武輪凰高校だと、恐怖小説ヤンキー四津谷海太と旅行本ヤンキー奥野外道が共同購入しそうな一冊ですね。
https://t.co/Dm2BeYgBJV
登場本リストなど、通常のギャグ漫画に比べるとかなり校閲者の負担が大きそうな『どくヤン!』ですが、最も印象に残っているご指摘は、画像(1巻4話)の左下コマへの「デザインは平野レミさんですが、大丈夫ですよね…?」というものです。校閲者の皆様、外部校閲を入れてくださった版元に感謝。 https://t.co/2WlhmE1RGx
アメトーーク!「#ヤングマガジン芸人」で麒麟・川島明さんが『#税金で買った本』を「なぜヤンマガで連載しているのかわからない」と言っていましたが、主人公・石平君にヤンキー要素がありますね。
ところで、ヤンマガじゃないけどヤンキーがたくさん出てくる本漫画『#どくヤン!』をご存知ですか?
金欠読書ヤンキーの工夫「共同購入」といえば、レシピ本ヤンキー×絵本ヤンキーという無さそうで無かった組み合わせを実現させる凄玉が、milky pop.『見て楽しむアイシングクッキー 絵本のようなお菓子』(白泉社)です。本の世界、無限大。
https://t.co/7LjSvl1jCr
ウィトゲンシュタイン特攻服は出てきませんが、読書ヤンキーギャグ漫画『#どくヤン』にはこんな特攻服(トップク)が出てきます。
https://t.co/bKYNyhzfp6
https://t.co/aueS5g49L6
ビブ高の図書館もICT(いっぱい・コレクション・たくさん)にはこだわりがあります。
『ラジオの残響 ヘビーリスナー聴く語り記』768頁。
https://t.co/WCbVMEX79A
『東京の生活史』1248頁。
https://t.co/aYsddXQqVr
物理本同盟にとって暑い夏になりそうです…!
澤村伊智先生の『予言の島』が文庫化!本題の節約において、文庫の共同購入は最強では…!?
ミステリー好きヤンキーやホラー好きヤンキーへのプレゼントにも最適ですね。 https://t.co/QmC04UZdRb
「群像」6月号に『掃除婦のための手引き書』に未収録のルシア・ベルリンの新訳が…!
鬼積読理事長は既に読んでいることでしょうね。
https://t.co/Siu7MCG3uK https://t.co/oryL86ewZN
https://t.co/PSO7RdPSwN
ちなみに『鬼灯の冷徹』の江口夏美先生の新連載『出禁のモグラ』第1話には、広辞苑で鍛えつつ読書する男が登場。『どくヤン!』読者の皆様も要チェックです。
また『どくヤン!』未読のモグラ読者の皆様には、ぜひ本作第13話「物理本」(画像参照)をご一読いただければ…!
https://t.co/VCcnFJU6PR
ルシア・ベルリン作品集『掃除婦のための手引き書』(翻訳:岸本佐知子)は『どくヤン!』最終話で鬼積読理事長も読んでいる一冊です。
ちなみに「持っている」のではなく「読んでいる」。コマが変わる度に別の本を読んでいるので、気になった方は単行本第3巻でぜひ確認を!
https://t.co/XgIkPp5bVE
「“人とのすれ違い”を“本との出会い”に変える」アプリtaknal、気になりますね!
しかし、基本的に毘武輪凰高校はスマホ禁止なのを抜きにしても、「お薦め本登録の際には、100字以内での感想入力が必須となっている」のハードルが…。