乙骨憂太先輩の領域展開、チート過ぎ…
今までの経験が全て集約できるって凄いけど、当たり外れはあるって無限の剣製+HUNTER×HUNTERカイトの気狂いピエロって事?
#呪術本誌
第3部のクライマックスにして最高のシーン。
「同じタイプのスタンド」という伏線からスタープラチナが高速で精密な動きが『能力』ではなく『特徴』で素質を含めて最初から承太郎が最強でその後も度々登場してはそのチートっぷりを見せつける。 https://t.co/Fi07qEs6ed
そして、乙骨憂太もきちんと伏線を回収する。
五条悟が生きてたらこの展開は成立していないし、そう考えると少数に降りかかる不幸が多くの人を幸せにしてるみたいな対比にもなって非常に心苦しくもある。
#呪術本誌
このギャグ満載のターンにもきちんと伏線があって、羂索の行動理念が『面白いから』であり、それが多くの人にとっては不幸な事だった。
しかし逆にその『面白い』が他人の幸福に繋がるものになると自らの不幸に直結する事になるのが何とも表裏一体な感じがして何とも言えない。
#呪術本誌
作者の方の笑いの趣味が垣間見れて、HUNTER×HUNTERのビスケさんのネタを盛り込んで笑いにもしてるけど、本当に哲学的な考察をさせるなと感じた。
誰かを楽しませる事は自分を抑え込みながらも自分を出すというとても矛盾した状況なのかもしれん。
#呪術本誌
今週の #呪術本誌 纏めるとコレなんですよね。
そろそろ傑のボディが条件反射起こしそうなんですが… https://t.co/ihlqHH2YYj
あのーこれ、呪術廻戦ですよね?
羂索さんって一応ラスボスですよね?
何このオマージュギャグ漫画展開…
#呪術本誌
あと、このシーンがこち亀のオマージュという事を知ったのですが、高羽さんって二次元の世界ではとても勉強家なのでは?などと思ってしまう描写でした。
#呪術本誌
前回までの緊迫と緊張が嘘のような展開に戸惑ってる…
これ、本当に呪術廻戦ですか?
緊張と緩和が物語が盛り上がる絶対条件だとは言え、落差がその究極では?
#呪術本誌