聖闘士星矢JC未収録ページ紹介その10
紫龍関連1枚とサガ関連2枚
1枚目:1987年7号
2枚目:1988年8号
3枚目:1988年9号
紫龍VSアルゴルは巻頭カラーでありながら無情にも未収録。
JCではモノクロになるとはいえ勿体ない。
アルゴルの台詞「フッ おもしろい」は編集後のJCにも反映されず……
ショウワノートの鎧伝サムライトルーパーかるた紹介その3
・今一つりりしさが伝わらないよろいぎあ。何でこんなアングル?
・ぬいたかたななら他でもいいだろうに、何故わざわざこくろうけん?
・るんるんはやいぞって何だよじゅんのすけぼう
・おそれをしらぬがポーズがちょっと変なごにんのせんし
ショウワノートの鎧伝サムライトルーパーかるた紹介その4
・意外と構図が凝っているちょうりゅうは
・せいじの表情は頼もしいけれど背景が赤くて輝いて見えないよろい
・(よ)を「よろい」でも「ようじゃ」でもなく「よんだいましょう」に使うとは。
・生身のびゃくえんにまもってもらうなよみんな!
ショウワノートの鎧伝サムライトルーパーかるた紹介その5
・れっかの、ってそれきこうていれっか。
面頬ありとはいえリョウの顔があんまりでは。
・さすがのとうまもそらではたたかえないような……
・荘厳な佇まいでつぶせる気がしないあらごのだいまじょう。
・火じゃなくてねつがえねるぎい?
ショウワノートの鎧伝サムライトルーパーかるた紹介その6
・なすてぃから(な)を死守したなあざだがその表情は険しい。
・らじゅらを差し置き(ら)をゲットしたようじゃへい。
・「むてきのていおう」ってサインライズロボみたいな異名のあらご。
・何だか頼もしいぞすいこのしん。
資料用に発掘したテレビマガジン1989年12月号。
今や版権の諸々が面倒なのか(?)こーゆー集合企画が見られなくなって久しいけれど、この時点ではまだ東映版スパイダーマンが掲載可能だったことが伺える。
さて、そんなスパイダーマンは表紙のどこにいる!?
聖闘士星矢じゃなくて『B'tX』の発掘マンガ紹介。
少年エースの連載企画だったか何だかの『車田塾』内に掲載された、島本和彦先生による『S'tX(シマモト・エックス)』!
島本テイストがサイコーにも程があるパロディなんだが、これを本家連載と同時に掲載したエース編集部スゲーよ。
ショウワノートの鎧伝サムライトルーパーかるた紹介その7
・ぶきみとは思えない立派な佇まいのあらごじょう
・おしえてかおす わかもとさんがぶるぁあぁぁ! とさけぶわけを
・こんなやつらがひそんでいたら結構怖いようじゃ
・本当にやさしそうなこんごうのしゅう
ショウワノートの鎧伝サムライトルーパーかるた紹介その8
「ふきだすもうどくが なあざのぶきだ」は本商品で最もインパクトのある1枚。
もう記憶も定かでないが、ナアザって口から毒を吐いたっけ…… しかもこんなミスター味っ子みたいに!?
ショウワノートの鎧伝サムライトルーパーかるた紹介その9
・迦遊羅がいないのをいいことにあざとくヒロインアピールするなすてぃ。
・てつをもくだく…… そりゃ「岩鉄砕」だし。
・何とも言えないビミョーな表情のごにんのせんし。
・比較的ちゃんと描けているれっかのりょう。